そういう気持ち

そういう気持ち

教育とは知識の切り売りではない

これはわたしが今の職場で働きだした当時、わたしとほぼ入れ違いに職場を去っていった先輩が語ってくれた話だ。世の中には、こちらが何も聞いていないのに突然語りだす人がいる。わたしはどちらかと言えば話を聞く側にまわる方が多いので、今まで聞いた話は数...
そういう気持ち

その質問、日本語でも答えられないよ

先日わたしが受験した外国語の試験問題に次のようなものがあった。あなたは会社の新入社員を募集する立場です。あなたは面接者に対してどんな能力や経験を求めますか?そして、その理由は?これを2分間にまとめて話すのだ。しかもわたしの母語である日本語以...
そういう気持ち

小説の中に登場する名言について

小説の中で登場人物が「〇〇の言った言葉に×××××××××というものがあるよ」などと一つの名言が紹介されていたりする。わたしは疑り深いので、本当にその名言があるのか調べてしまう。調べてみると、小説通りに人も言葉も実在する場合もあるし、そうで...
そういう気持ち

心の病気の予防法

2008年の9月18日に「体の病気の予防法」と言う題で記事を書いたのですが、そのとき「じゃあ、心の浮き沈みの方はどうやって予防するんだろうか」と思いました。風邪はうがいや手洗いなどで予防できます。心の場合、「うがい」や「手洗い」に変わるもの...
そういう気持ち

蟻は木の中にも巣をつくる

倒れた杉の大木を西瓜のような形に切って遊んでいたのです。しばらく太陽の下、放置していたら蟻が杉の木の中から沢山でてきました。木の外側にやけに穴があいているなあ、と思っていたら蟻の巣だったようです。わたしのくだらない遊びのせいで蟻の巣は分割さ...
そういう気持ち

2019年の冬問題

この時期インフルエンサーになるかインフルエンザにかかるかそれが問題だ。...わたしはどちらもなりたくない。
そういう気持ち

パックマン西瓜バージョン

庭に芽を出した西瓜が季節外れの実をつけていた。もうちょっとしたら食べられるかなあと思っていたのだが、気づいたらパックマンと化していた。しかも、こっちが食べられてしまいそうでちょっと怖い。(本来なら黄色い西瓜になる予定だったようだ)
そういう気持ち

本を買って目眩がした

今使っている自作のデスクトップパソコンも10年が経つので、そろそろ新しく作り変えようかとネット検索をしていた。ネットでも自作パソコンの情報は手に入るが、大量の情報を見るのは疲れる。そんな時は、まとまった情報が手に入る本が便利だ。本を購入しよ...
そういう気持ち

さよならだけが人生

人はいつか死ぬ。その際、自分が死んでも世界は続いていく、と考えるのが妥当だろう。でもこれを別の角度から考えて、自分だけが残って世界の方が消えてしまうとしたらどうだろう。まあ、どちらにしても目の前の景色や人たちと自分自身が別れていくには相違な...
そういう気持ち

一時的に能力が上がるサイヤ人

ドラゴンボールの主人公孫悟空(サイヤ人名カカロット)は、スーパーサイヤ人になることが出来る。スーパーサイヤ人になると戦闘力が一時的にアップするのだ。しかも普段の状態の2倍や4倍と能力アップが凄まじい。漫画の世界だけの話かと思っていたが、人間...