言葉 遅達:人類の進歩と調和 自宅洋間にかざってある、昭和の匂いのする置物。 人類の進歩と調和 と刻まれている。 置物には温度計がついている。日本の国旗の絵が描いてある。万博のお土産のようだ。 浦沢直樹の「20世紀少年」を地でいくこの置物は、この一見前向きにも後ろ向きに... 2012.02.18 言葉
言葉 3つのありがとう 3つの「ありがとう」がある と聞いた。 1つ目は、自分に何かしてくれた人に対しての「ありがとう」 2つ目は、ふだん当たり前の事に対する「ありがとう」 3つ目は、大人でもなかなかできない。 3つ目は、自分にとって、いやなことがあった時、つら... 2012.02.16 言葉
言葉 はじめの一歩 「何事も一歩踏み出す事が大切」 という言葉を、以前学生に送った。 今日そのことで、お礼のメールをもらう。卒業生からだ。 彼はガンダムが好きで、卒業制作で作成した「ガンプラおもしろホームページ」を卒業して4年経ったいまでも続けている。 お礼の... 2012.02.14 言葉
言葉 サイトと言う名の小宇宙 よく特定のホームページを指して、「○○のサイト」と言ったりします。 辞書でひくと、 サイト(site) ー 敷地/用地/位置/場所/現場/所在地 ...と出ていました。 要するに「何かがおいてある場所」のような意味です。 インターネットのサ... 2012.01.28 言葉
言葉 「少年老い易く」に人生を学ぶ タイトルの言葉は、朱熹(しゅき)が書いた「偶成」(ぐうせい)の冒頭部分です。(注:近年の研究によると、この詩の作者ははっきりとはしておらず、朱熹であるかも偶成の一部かも定かではないようです) 「少年老い易く、学成り難し」 「一寸の光陰軽んず... 2008.06.11 言葉
言葉 マラソン選手に学ぶ、継続は力なり よーし、毎日日記をつけるぞ!と思い立ったのもつかの間、2日間しか続きませんでした。 まあ、これを「2日間しか続かなかった」と考えるか「2日間も続いた」と考えるかは大きな違いだと思います。 計画というものは、往々にしてその通りには進みません。... 2008.06.09 言葉