日記

継続は力になるのか?

まいにち日記をつけています。このブログの事です。継続は力になって欲しいと思います。昔の人は言いました。「継続は力なり」この言葉なら、小学校時代から知っています。校舎の壁に筆で書いた字で、貼ってありました。この日記をまいにち続けると何の「力」...
日記

見て見ぬふり

昨日の新聞に「自分の姿を現実とは違う形で信じたときに、我々は無力になる」と書いてありました。私自身、見て見ぬふりは、毎日1回以上はしているように思います。自分に対して「見て見ぬふり」を決め込んだとき、自分じゃなくなると言うことでしょうか?
デルトラクエスト

想像するためには

1巻を読んで面白かったので読みました。デルトラ・クエスト〈2〉嘆きの湖エミリーロッダ (著)印象に残った言葉「自分の目でたしかめて。それがいちばんいいことよ。」子供向けのファンタジー本ですが、挿絵は少ないです。物語の舞台となるデルトラ国周辺...
読んだ本

みんな年をとる

みんな年をとる―老齢化社会を生きる知恵 (PHP文庫)/邱 永漢(著)を読んだ。印象に残った言葉年をとることについての他人の体験は役に立たない/人は40歳になってみなければ、40歳の心境はわからない/50歳にならなければ50歳の心境が理解で...
日記

そういうことも、あるもんだ

いつも行く「かつら図書館」で不思議な体験をした。たまたま手に取った本を、パラパラとめくっていた。すると、自分が昔使っていたしおりに出くわしたのだ。おまけにその本の最後には、貸出票もはさんであった。たぶん、それも自分がその当時借りたときの貸出...
デルトラクエスト

本で旅する

小学3年生の息子に「面白いよ。これ。」と紹介された本デルトラ・クエスト〈1〉沈黙の森エミリーロッダ (著)2時間ほどで読むことができるファンタジーです。印象に残った言葉 「守る?何から?」王子とその親友がいつも見ていた王国の風景は実はいつわ...
日記

人生はラグビーボール!

水戸のケーズデンキスタジアムで行われたラグビー教室に学生と行った。先生は東京の武蔵野東技能高等専修学校から来た天宮一大先生。熱い先生です。他にライフセービング日本2位の北矢宗志先生。スポーツライターの大元よしき先生。元ラグビー日本代表の上田...
健康

目がいいとお金が掛からない

最近思うことの一つは、「健康であることは、宝である」ということです。無理をすると必ずあとで健康状態が悪くなります。毎回同じ症状で悪くなる訳ではないので、若いとき(とりわけ20代頃)はさっぱりわかりませんでした。最近は、ちょっと風邪気味だなと...
好きなもの

世界中の子と友達になれる

「世界中の子と友達になれる」という絵画を見たことがあります。私の大好きな画です。タイトルがいいです。「そんなの無理だよ。」とツッコミを入れたくなるタイトルです。実際に作者の松井冬子さんは子供の頃は世界中の子と友達になれる、と思っていたそうで...
日記

ちびまる子ちゃん

毎年年始には必ずと言っていいほど、一年の目標を考えている。昨年は3つ目標をたててみた。1.英文を3000種類覚える2.記憶に残る授業をする3.物を減らしていく実際には3つ目だけが達成されただけで終わった。だいたい毎年こんな感じで、100%達...