好きなもの 雷門の風神雷神の反対側にあるユーモラスな像 浅草雷門の風神雷神像は有名だが、その雷門の裏側にある像をご存知だろうか。ちょうど風神と雷神の裏側にその像たちは位置している。【写真/2012年11月21日 風神の裏側にいる天竜像】【写真/2012年11月21日 雷神の裏側にいる金竜像】 2012.11.21 好きなもの
好きなもの へんな日本語でも通じればよいという考え方 諸外国での日本人向けに書かれたパンフレットや看板、注意書きにはへんな日本語が多い。【写真/2012年11月8日ベトナムで出会ったへんな日本語】 2012.11.11 好きなもの
好きなもの 美しい宇宙の壁紙/ハッブル宇宙望遠鏡について わたしがハッブル宇宙望遠鏡を知ったのは、ヨースタイン・ゴルデルの著書『オレンジガール』を読んだときだ。ハッブル宇宙望遠鏡がわたしたちに教えてくれる宇宙は美しい。公式サイトでは、美しい宇宙の壁紙がダウンロードできる。【写真/ハッブル宇宙望遠鏡... 2012.11.10 好きなもの
好きなもの 地球ごっこ 子供会の行事があり、みなで大洗(茨城)の海に行った。天気は曇り空、午後から雨の予報である。海はこれから潮が満ちてくる時間帯だった。子供たちは大人たちのあまり乗り気でない気分をよそにかなりはしゃいでいた。わたしも子供のようには走り回ってこそい... 2012.10.28 好きなもの
好きなもの ミュージカルの感想:劇団四季『青い鳥』 2012年10月6日土曜日に劇団四季『青い鳥』の公演を観劇した感想。場所は東京浜松町の四季劇場<秋>である。原作に忠実なミュージカルになっていると感じた。 2012.10.06 好きなもの
好きなもの 本屋と図書館について 本好きな人で、本屋と図書館が嫌いな人はまずいないだろう。どちらが好きか、という問題はさておき、人生にとって本屋と図書館の関係について考えてみる。【写真/2012年8月27日 本と集う会を主催したときのポスター】 2012.08.27 好きなもの
好きなもの LEGOブロックの使い方 いままでLEGOブロックで作ったものは数知れないが、わたしはLEGOブロックを「人生の遊び」として使っている。今回このようなものを作った。【LEGOで作ったライター置き】右から「ライター君」&「ニコニコ動物君」わたしは蚊取り線香を好んで使っ... 2012.08.26 好きなもの
好きなもの 怖かったもの 実家の近くには名立神社(なたてじんじゃ)という古い神社がある。今もお盆になると盆踊り大会が開かれるが、ふだんは子どもたちの遊び場だった。少なくともわたしの小学校時代は野球をしたり、かくれんぼをしたり缶蹴りしたりと遊び場になっていた。今はどう... 2012.08.25 好きなもの
好きなもの 『星座早見表』というもの 学校で教えてくれる事柄はその先に通じていることが多い。【写真/2010年9月29日夜8時30分の星】『星座早見表』というものを小学校時分に知った。たぶん、理科の時間に教えてもらった。いつなんどきの夜空の星の位置が示されるお皿のような形をした... 2012.08.19 好きなもの
好きなもの 映画の感想:鉄道員(ぽっぽや) 鉄道員(ぽっぽや)高倉健主演北海道が舞台で高倉健が主演となると「渋い」といったイメージがある。わたしもタイトルだけ見てそう感じていた一人だ。この映画はファンタジーだ。最後まで見るとよく分かる。小さい子供を持つ人こそ泣けてくるんじゃなかろうか... 2012.08.13 好きなもの