自然と動物

自然と動物

季節を問わず実をつける苺

今年は12月に入って間もない時期に赤い苺の実がなっていた。
自然と動物

冬場の方が花が多い沖縄朝顔

日よけの朝顔ははそろそろやめたいのだが、葉はまだまだ青々として元気だ。
自然と動物

シジュウカラの巣箱リニューアル

たぶん、きれいにしたからといって鳥が巣をつくってくれる訳でもない。来年は「アリの巣」とならないことを願う。
自然と動物

栗の実を探しに来た野リス

網戸越しに撮影したため、映像がぼやけていますが野リスが写っています。
自然と動物

ヤママユ蛾の丸い透明な部分

これは本州最大の蛾ヤママユが窓にいる様子。写真のヤママユは横幅が15cmあった。たしかに大きい。
自然と動物

シジュウカラの巣の素材

巣作りは近場の素材を組み合わせてするのが原則のようだ。
自然と動物

クルミは殻の中でつながっている

オニグルミを20分ほどフライパンで炒ってから殻を割った。その中で一番きれいな中身だったものがこの写真だ。
自然と動物

サザナミフグはエアーポンプの泡が好き

最初に見た時はエアーパイプに引っかかっているのかと思った。よく見ると、エアーポンプの泡泡が好きならしく、ずっとゆられ続けていた。
自然と動物

木登りは 得意科目さ アオダイショウ

設置した鳥の巣の穴から棒状のものが出ていることに気づいた。よく見るとヘビが鳥の巣から顔を出していた。
自然と動物

これまで見た中で最大のムカデ(=我が家比)

田舎暮らしなので家の中でムカデが歩いていることなど珍しくもなんともないのだが、これまで見た中では一番巨大だった。