そういう気持ち ものを作る場所が仕事場 世間のブログサービスの多くを占める<ワードプレス>というものがどんなシステムなのか触れてみたくて、今まで利用していた無料のブログサービスであるfc2ブログを辞めることにした。使ってみること1週間。まだ結論をいうには早いが、率直にいうならコン... 2013.04.09 そういう気持ち
言葉 言葉は伝わらなければ意味がない わたしは言葉というものに興味を持っている。ブログのカテゴリ欄に<言葉>というものがある位だ。いいなぁ、と感じた言葉はメモしたり、すぐに自分で使ってみたくなる。「興味を持っている」というよりは、「感謝している」と言った方が適切かもしれない。【... 2013.04.08 言葉
そういう気持ち インドア派のわたしは、アウトドアグッズを使わないアウトドア派でもある 【写真/2013年3月10日 大洗水族館 - カメはインドア派でもありアウトドア派でもある気がする】人を判断するときによく使われる質問に「あなたって、インドア派?アウトドア派?」というものがある。どちらでもない、というのがわたしの答えだ。 2013.04.06 そういう気持ち
日記 新聞が終わる日 わたしの知っている若い人は新聞を取っていない。新聞を取っていないと教養がないと思われたのは今は昔。「新聞なんか取らなくてもネットでニュース見れるじゃん」と言われておしまいだ。新聞が終わる日も近いと思う。 2013.04.04 日記
そういう気持ち 日本人が作ったWindowsのメイリオというフォント Windowsパソコンを使ってホームページを閲覧していると、思わず心が「おっ」となるフォントがある。日本人の河野英一氏が作った「メイリオ」だ。ブログやニュース記事で見やすいなあと思う記事は大抵このフォントを使っている。 2013.04.03 そういう気持ち好きなもの
日記 タイピングが速いからといって、いい文章が書ける訳ではない 情報処理の先生になりたての頃、わたしは一本指でキーボートを打っていた。先生がそれでは生徒からすれば心もとないということで、わたしは毎日出社時の5分と退社前の5分はタイピング練習を毎日行った。「特打」というタイピング練習ソフトを使って毎日ホー... 2013.04.02 日記
そういう気持ち カレンダーが主人 今日は、3月31日。世間では年度末と言われている。4月1日からは、新しい年度が始まる。大多数の日本人はこの<年度>という決まりに従って行動する。国自体がそういう仕組みだからだ。たぶん、わたしは保育園に通っていた時代から、この<年度>に従って... 2013.03.31 そういう気持ち