そういう気持ち

現代アートとYouTube

わたしは現代アートが嫌いだ。お金を払ってまでして見るものではないなあ、と毎回思ってしまう。上の写真は台湾旅行で美術館に立ち寄った時に撮影したものだ。(そこの美術館は全て撮影可能だった)御覧の通り女性が男性を殴っているCG動画だ。動画なので状...
面白かった本(その他)

本の感想:プログラミングのはじめかた

プログラミングのはじめかたUnityで体験するゲーム作りあすな こうじ(著)わたしは特に4章の「面白い」と感じるのはどういう時だろう、という問いに対する著者の答えにはハッとさせられた。本書は3章「はじめてのゲームづくり」と4章の「はじめての...
そういう気持ち

何気ない日もあり難い

「今日という日は二度とない」と言った人がいた。確かに今日と同じ日は二度と来ない。
長崎瞬哉(詩人)

連句:ホラーとおかあさん

おかあさん前のおじさん影ないね
長崎瞬哉(詩人)

川柳:他人

この街はだれの居場所もないみたい長崎瞬哉
ハウツー

Appleからの怪しいスパムメールの見分け方

AppleIDを使っている人はメールの中に「Appleより~」で始まるようなメールが来るとかなりの確率で気になってしまうと思う。パソコンを使ったAppleからの怪しいスパムメールの見分け方を紹介します。正式には、Appleを装ったスパムメー...
そういう気持ち

手紙は待つ時間を与えてくれる

メールといえば電子メールを指すようになったが、メールの意味は本来手紙のことだ。もっとも、電子メールも昨今では使わなくなった。SNS全盛の今、ちょっとスマホで入力(話しかける?)すれば相手にすぐ伝わるからだ。
言葉

2018年10月のメモ

時代を先取りしない考え方忍耐強く続けていればその世界から消えずに済むということです。羽田圭介/小説家病院でまめに検査を受けていて、毎回結果の如何にかかわらず何も行動しないのであれば検査などしない方が良いのでは?時間の無駄だから。
そういう気持ち

柿の葉の色

柿の葉には様々な色が混じっていることに気づいた。緑、黄緑、黄色、橙、赤、黒、焦げ茶、しっかり柿の色も入っている。あまりにきれいなので暫く見とれてしまった。しかし、これは今までわたしが足で踏んづけていた葉っぱたちだ。同じものでも、ふとしたきっ...
日記

そんな場所にカマキリさん

玄関の郵便受けに一度捨てそこなったアジアン風爺さんの木彫りが置いてある。今日はその爺さんに事件が起きた。今までの爺さん