言葉 2013年11月のメモ 「読書は、人生の全てが、決して単純でないことを教えてくれました。私たちは、複雑さに耐えて生きていかなければならないということ。人と人との関係においても。国と国との関係においても」美智子皇后 2013.12.01 言葉
言葉 「朝摘みレタス」なのになんで昼に摘んだんだ 「人間ドック」ってなんだ?健康診断に行った。1時間程の検査を終えて帰り際、病院の食堂からいいにおいがする。思わずにおいの方向に行きかけると「人間ドック」の文字が。人間ドックを受診した方用の食堂だった。わたしのは、ただの健康診断。残念。そう言... 2013.11.15 言葉
そういう気持ち 誰もやらないのなら、やろうかな 痛くない注射針を発明した岡野雅行氏(岡野工業株式会社代表)の講演会を聞きにいったことがある。その時、印象に残ったのは「こうすればいいよ、という成功者の話を聞いて、それを実践するのは、1000人いて1人いるかいないかだ」という言葉だ。 2013.11.12 そういう気持ち言葉
そういう気持ち 言葉は自分に返ってくる 「もっと失敗したほうがいい」とか「挑戦して損することはない」、「分からなくても考え続けることが大事だ」などなど。仕事柄、学生を前に「こうしたらいいよ」とアドバイスしたり、時に熱く語ったりするときがある。 2013.10.29 そういう気持ち言葉
そういう気持ち あみんの「待つわ」がこわい半面 わたしが好きだった曲に<あみん>の「待つわ」がある。「他の誰かにあなたが振られる日まで」<待つ>という歌詞は、当時小学生だったわたしでも、ちょっとこわいお姉ちゃん達だと思った。大人になってあらためて聞くとやっぱりこわい。 2013.10.28 そういう気持ち言葉
日記 本の感想:銀河鉄道の彼方に 銀河鉄道の彼方に高橋源一郎(著)銀河鉄道の夜を彷彿とさせるタイトルで、4cm程あるかなり分厚い本だ。へんな話の寄せ集め、と言ってしまえばそれまでだ。それくらい<へんな世界>がこの本には登場する。 2013.10.27 日記言葉面白かった本(小説)
言葉 言葉と責任 「大往生したけりゃ医療とかかわるな」という本を父に贈ったことがある。そのとき父は癌だった。わたしは良心から本を贈ったつもりだったのだが、わたしのしたことは「人の気も知らないで」ということに他ならなかったようだ。 2013.10.24 言葉