自然と動物

自然と動物

壁を再現しすぎたアマガエル

ちょっと壁を再現しすぎじゃないか!
自然と動物

雨どいに勝手に生えた苔とこれまた勝手に落ちて生えてきた多肉でビオトープ

最近はやりのビオトープっぽくなったのではないか。多肉植物の今後の成長が楽しみである。
自然と動物

関東(茨城)で冬を越した沖縄朝顔が秋を迎えた

成長した沖縄朝顔の根元の直径はなんと3.5cmあった。
自然と動物

【動画】カメムシを食べるカマキリ

カメムシの臭いは、カマキリにとっては特に嫌な臭いではないのでしょうか?
自然と動物

頭のないバッタがラベンダーの茎につかまったままになった状態

「これどういう状態なんだろう?」
自然と動物

今日のキノコ

こんなとき自分が、きのこ博士だったら良かったのにと思う。
自然と動物

関東(茨城)で冬を越した沖縄朝顔の成長力

関東では、沖縄朝顔は冬を越せないとわたしは考えていた。
自然と動物

ツバメのヒナが巣から落ちたあとの話

昼間、ツバメのヒナが1羽巣から落ちていた。2メートルちょっとある高さの巣から落ちても怪我はしていないようだ。
自然と動物

今年2度目のつばめのヒナ

1度目のヒナが巣立ってから3週間後、2度目のヒナの誕生である。
自然と動物

保和苑のあじさい【2023年6月】

今年気になった保和苑のあじさいです。あじさいが100品種もあるそうです。ちょうど6月中旬~7月初旬が見頃です。