そういう気持ち

そういう気持ち

人はいつの間にか成長している

この夏、実家は祖母の新盆だった。お盆の最中は、ぽつりぽつりと線香をあげにきてくれる人がいる。たまたま、大人が買い物に出かけてしまい小学生の子供たち3人が留守番をしている時間帯があった。そんなときに来客があったらしい。【写真/2013年8月1...
そういう気持ち

「丸に武田菱」と「武田菱」の違い

【写真/2013年8月13日 新盆 - 丸に武田菱】わたしの家の家紋は、「丸に武田菱」だ。丸の中に武田菱が入っているデザインだ。この丸をわたしは長いこと勘違いしていた。お盆の提灯などに家紋を使ったときにバランスをとるために丸を使っているもの...
そういう気持ち

高度な文明の行く末

【写真/2013年8月11日 実家の庭にある祖父が作った地蔵 - 合掌】1945年アメリカ軍は、日本の広島と長崎に原子爆弾を投下した。あれから68年たつ。
そういう気持ち

言語という宇宙

わたしは言語というものが不思議でならない。日本人なので、日本語で話している。なぜなら、生まれた時からわたしの周りの人たちは日本語を話していたから。わたしも当たり前のように日本語を使うようになった。
そういう気持ち

夏と一体化している

【写真/2013年8月4日 7時53分の裏庭】蝉の声を聞きながら、畳の上に寝そべっていると自分も夏と一体化してくる。人間は、暑い暑いとぐったりとしているのに蝉はみんみんと鳴いて元気だ。
そういう気持ち

アトランティスの末裔

アトランティス文明やムー大陸、オーパーツなどが書いてある子ども向けの本があった。わたしが子どもの頃に見た内容そのままだった。内容が、ほとんど昔のままなのだ。大人となったわたしは、いまだにそんな不思議文明に心が踊る。
そういう気持ち

自分にとって美しいもの

視点を変えれば、今わたしがいるここも宇宙の果てだと思う。
そういう気持ち

それを使って何を作るか?

小中学校の先生、特別支援学校(旧称:養護学校)の先生方との交流会があり、なぜかわたしは専門学校から一校招かれた。そこでわたしは「道具としてのパソコン」という話をした。
そういう気持ち

自分は自分

相田みつをの本に「おかげさん」というものがある。その本にこんな話があった。
そういう気持ち

パソコンとそのリスク

パソコンに重大な被害を与えるコンピュータウイルス。わたしも職場で一度だけ学生のパソコンがコンピュータウイルスに感染したことがある。すぐに対処したため被害はなかったが、実際に目の当たりにすると少し怖くなる。