そういう気持ち 日常のオブジェ3選 日常「おっ」と感情が動いたものは写真に撮るべきだ。自然の中にも生活の中にもオブジェは存在する。オブジェなどとかっこをつけた言い方をしてしまったが、英語のObjectに相当するこの言葉。本来の意味は、ただの「モノ」だ。上記の雨上がりの日に撮影... 2020.04.13 そういう気持ち
そういう気持ち 本は読もう 書店で少しでも気になるとすぐに本を購入してしまうが、それらを全て読んでいるわけでもない。購入した何年後かに読んだ本に対して、たまたま感動したりすると、きっとあの時は読むタイミングじゃなかったんだ、と理由をつけて積み重なった本をやり過ごす。然... 2020.04.09 そういう気持ち
そういう気持ち パスワードは紙に書く わたしはデジタルデータを信用していないので、大切なことは紙に書いて残しておくことがベストだと思っている。メールアドレス、Amazon、各種SNSのウェブサービスへのログインIDやパスワード、便利になればなるほどこうしたログインに必要なIDと... 2020.04.08 そういう気持ち
そういう気持ち トイレの「その他」さん 公衆トイレに表示されている男女をかたどった絵は、「こっちが男子トイレで、こちらが女子トイレです」などといちいち説明を受けずとも見たら分かる。生活する上では、こういったぱっと見て分かる、というのがベストだろう。しかも公衆トイレのドアは、ただそ... 2020.04.07 そういう気持ち
そういう気持ち 光陰矢の如し 久しぶりに晴れた日ではあった。しかし風がめっぽう強く、花粉も相当飛んでいるのだろうと思ったが、わたしは花粉症の症状がいまだに出てこないので実の所良く分からない。春で風が強くて、という日はこれまで何度も経験してきた。木や草や花が大きな風で一斉... 2020.04.02 そういう気持ち
そういう気持ち 買い物の判断基準 ネットショッピングが普及し、お店に行かなくても買い物が出来るようになって久しい。ネットショッピング以前にも、サザエさんに登場する客の注文を聞いて配達してくれるような近所の三河屋さん(「みかわやさん」と読む。漢字はこれでいいのでしょうか?)み... 2020.03.29 そういう気持ち
そういう気持ち 銀行って何? わたしの通勤経路にあった地方銀行の支店はいつの間にかコンビニの中のATMにかわってしまった。人がいないATMなので当然出来ることは限られている。働いていた人たちはどこに行ってしまったのだろう?帝国データバンクの調査によると2019年5大メガ... 2020.03.26 そういう気持ち
そういう気持ち これはもしかして、もしかすると わたしは通勤に車を使っている。ここ最近職場に早く到着するようになった。朝の混雑が解消されたからだ。小中高の生徒が新型コロナウイルス対策の一環で休校となり、交通量がぐっと減ったなあと思っていたら、追い打ちをかけるように2日前、地元の茨城で初の... 2020.03.19 そういう気持ち
そういう気持ち コロナウイルスから身を守るための生活がほぼ普段通りだった 世間ではコロナウイルスから身を守るためになるべく人の集まる場所や会合を避けようとしている。これをわたし自身に照らし合わせてみたら、悲しいかな普段通りのわたしの生活だった。元来わたしは人との接触をさけるたちなのだ。パソコン好きなので日がな一日... 2020.03.18 そういう気持ち