そういう気持ち

そういう気持ち

ボスキャラ

仮に彼をA君とする。わたしはA君に対してゲーム制作体験と称し、パソコンを使って簡単なプログラミングを教えていた。「ハイ、そこにゾンビを配置してー」「じゃあBGMをつけてみようか」…ゲーム制作体験は順調に進んでいた。ゲーム制作も終盤に差し掛か...
そういう気持ち

後から来た者が先にいた者を追い出す

通勤途中に勾配がジェットコースターのように激しい1本道の山道がある。最近、その山道の片側にある森林が削り取られてはげ山になった。あれよあれよという内に、広大な面積の太陽光発電のパネルが顔をだしたのだ。近所でも畑が太陽光パネルに変わってしまっ...
そういう気持ち

人種差別と新型コロナ

人種差別は2020年の現在も健在だ。自分とは異なる肌の色や顔つきと対面した時に感じる違和感は日本人なら多くの人が持っている。それは《ガイジン》という言葉にも表れている。ここ最近日本でも、異国から来た人がコンビニで働いていたり、農作業に従事し...
そういう気持ち

今さらマイケル・ジャクソン

昔買って一度も見ていなかったマイケル・ジャクソンのDVD。部屋の整理をしていたら出てきたので、どんな内容だったのか少しだけ気になったので、見てみた。(DVDという時点で時代を感じるが…)かっこいいじゃないかマイケル・ジャクソン!黒人に対する...
そういう気持ち

巣立ち後のツバメの生態

今年、我が家に巣を作った親ツバメの子が巣立ちをした。巣は何度も蛇からの攻撃を受けたが、親ツバメの叫びに気づいたわたしがタイミングよく守ったおかげか、2羽の子ツバメが飛び立った。巣立ち後の巣は無残にも地面に落ちていた。わたしの予想では、飛び立...
そういう気持ち

ナナフシの顔

木にいると全く虫だとは気がつかない虫、ナナフシ。たまに玄関にいたりすると「おっ」となってしまう。どこが顔なのかなあと思ってみていると顔らしき部分が。何処となくバルタン星人の目に似ているような。普段は木に擬態しているナナフシだから、この顔もき...
そういう気持ち

情報が処理しきれなくなっている

もうかれこれ20年以上情報処理の仕事(といってもプログラミングを教えている冴えない教師をやっているだけだが)をしてきた。正直な所、自分の中では情報が処理しきれなくなっている。情報処理はパソコンに任せて、人間は楽をするというのが、情報処理発展...
そういう気持ち

日本自体が二次創作物

日本という国自体が、二次創作物なのではないかと最近思うようになった。初音ミクやニコニコ動画に代表されるような二次創作物は、日本が得意とするところだと思う。考えようによっては、中国から模倣した漢字文化から、誰かが生み出したひらがななども二次創...
そういう気持ち

世間が放つ至上命令

お土産物屋さんで売っているお菓子などにポップ広告が書いてあると、その商品を魅力的に感じてつい買ってしまう。「○○ご用達!」とか「〇〇で紹介されました!」というポップ広告によって洗脳されたわたしの脳は、レジかごに入れただけなのにすでに良い買い...
そういう気持ち

さよなら人類

環境に適応できたものが生き残る。有名なダーウィンの進化論の言葉だ。環境に適応できた生き残りがわたしたちだとすれば、この先またダーウィンのような学者が世に出て全く別の言葉を残す事もあり得るわけだ。学者が残す言葉は偉大だけれども、結局未来を予想...