2019年1月の本のメモ

言葉
 なにが老人の日なものかとボクは思った。現代はまさに実権を掌中におさめた横暴の「老人の時代」じゃないか。
 五十五歳で会社を定年退職。あとはさびしい孤独な老人!(お望みとあらば、養老院じゃ受け入れてくれることになっている!)というのは、見せかけだけで、現実はまったくアベコベ。たとえば、わが国の内閣閣僚を見てごらん。
 老人じゃない大臣が何人いるか?
 みんな“いたわりとなぐさめを必要とする”世代に属している筈の老人ばかりなのである。
 そして、その老人たちに政治的主導権をにぎられて、そのうえ、性的主導権までも侵されつつある青年が、フォークソングに逃げ込んで、

今日も仕事は
つらかった
あとはショウチュウを
あおるだけ

などと絶望してみせたって、それではまるで<明日なき世界>なのだ。

寺山修二/書を捨てよ、町へ出よう(昭和53年3月初版発行) より引用

昭和53年と言えば1978年。
2019年の現在から遡ること41年。
41年前の日本と現在の日本の状況が、寺山修司の本のままだとすると日本は旧態依然としている感は否めない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました