そういう気持ち 自然界はもともとハイリスク 「ハイリスクハイリターン」という言葉は何もギャンブルに限った話ではない。今まで生きてきて、また子育てを通じて感じるのは、自分自身もハイリスクで生まれてきたのだ、ということ。 2013.07.10 そういう気持ち
そういう気持ち ウェアラブルコンピュータの未来 <GoPro>など、自転車やスノボーなどスポーツを楽しむ人向けに、発売されているカメラがある。自分の目線で高画質な動画を撮って楽しみたいという欲求を満たす。 2013.07.08 そういう気持ち
アイデア 昭和の遺物とブックスタンドのアイデア わたしの家には、今となっては骨董屋でもあまり見ない<熊の木彫りの置き物>がある。これを使って、ブックスタンドのアイデアを考えた。【写真/2013年7月7日 熊の木彫り】 2013.07.07 アイデア
日記 Wolfram Alphaという次世代検索システム 次世代検索システムである<Wolfram Alpha>というものがあることをある本(本の感想:コンピュータが仕事を奪う)で知った。 2013.07.06 日記
面白かった本(その他) 本の感想:コンピュータが仕事を奪う コンピュータが仕事を奪う新井紀子(著)「技術によって生活の場所を奪われて初めて人々はその意味に気づくのです」わたしたちが、今まで奪われてきた仕事についての冒頭の言葉が印象的だ。 2013.07.05 面白かった本(その他)
プログラム enchant.js:シンプルなタッチゲームBUGsLife 『enchant.js スマートフォンゲーム開発講座 PRO対応』という本に載っていたゲームを改良して、シンプルなタッチゲームを作った。クリックしてプレイ 2013.07.04 プログラム
そういう気持ち カメに対して本気で取り組むうさぎなら 小さい頃に聞かされた話に「うさぎとカメ」がある。うさぎは、カメの何十倍も足が速い。なのに、山のふもとまでかけっこをしたら、余裕ぶっていたうさぎが負けてしまったという話だ。人生訓である。 2013.07.03 そういう気持ち
JavaScript 本の感想:enchant.js スマートフォンゲーム開発講座 enchant.js スマートフォンゲーム開発講座 PRO対応(SMART GAME DEVELOPER)phi(著)個人的には、シンプルなタッチゲームとして紹介されているゴキブリが動き回るゲームが気に入った。これを使って授業をしようと思う... 2013.07.02 JavaScript面白かった本(その他)