望郷
湊 かなえ(著)
湊かなえの小説は、中島みゆきの唄に似ている。
中島みゆきの唄は、「ファイト」「時代」に代表されるように過去が暗く、辛い状態であったことを肯定しつつも、今を生きていることに勇気を与えてくれるものが多い。
「望郷」もそんな小説の一つだ。
本書は、6編の短編が収められた小説集だ。
6つの短編に共通するものがいくつかある。
一つは、舞台が日本の本土から離れたところに位置する白綱島(しらつなじま)であること。
二つ目は、主人公が、それぞれ白綱島出身かまたは関わりがあること。
最後に、主人公、またはその家族が、何らかの暗い過去を持つこと。
本書のタイトルである「望郷」だが、辞書を引くと「故郷をなつかしく思う気持ち」とある。
しかし、主人公たちは、一様に故郷に対して良い気持ちを抱いていないのだ。
冒頭の「みかんの花」では、故郷を捨て再び家族の元へ現れた姉に対して、主人公が「島を捨てた人間のくせに」と内心思っており、本人も故郷を出て行きたかった、と考えている。
島で母との惨めな二人暮らしの経験をもつ「海の星」の主人公洋平。
島での自身のたいくつな人生を卑下する「夢の国」の主人公むつこ。
島になんか帰ってくるんじゃなかった…と始まる「雲の糸」の主人公ヒロタカ。
「石の十字架」で、白綱島に住む主人公は、イジメが原因で不登校になった娘をかかえている。
故郷に負の想いを持つ主人公たち。
しかし、物語の最後に主人公たちは、辛かった過去を肯定し、今を踏み出していく。
主人公たちの過去への怨念、罪悪感、執着心…これらを読者に感情移入させる湊かなえの力はさすがだ。
亡くなった父への納得できない思いをかかえる「光の航路」の主人公航。
しかし、父の語った言葉を畑野さんという男性から聞かされたとき、暗闇だった過去が光へと変わっていく。
船の進水式の場面、希望の言葉を見出す読者も多いはずだ。
コメント