半角カナは日本のパソコン黎明期に活躍した日本語のカナ文字を表記するための文字群。
特徴は、濁点や半濁点を1文字として扱う点で、全角などで「ダ」と1文字で表現できるところを「タ」と「゙」の半角2文字を使って「ダ」と表す。
Windowsではひらがな入力後にF8キーを押すことで半角カナ文字に変換できる。
パソコンの性能向上や全角文字の普及により1度役割を終えた。しかし、現在コンピュータ上で世界的に普及しているUnicode文字に半角カナ文字が含められたことから最新のパソコンでも利用できるようになっている。
昔のコンピュータゲームや役場の書類などでたまに見かける。
半角文字は味があっていい、という奇特な人(⇒管理人)もまれにいる。
| No | 全角カナ | 半角カナ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | ア | ア | ア行 |
| 2 | イ | イ | |
| 3 | ウ | ウ | |
| 4 | エ | エ | |
| 5 | オ | オ | |
| 6 | カ | カ | カ行 |
| 7 | キ | キ | |
| 8 | ク | ク | |
| 9 | ケ | ケ | |
| 10 | コ | コ | |
| 11 | サ | サ | サ行 |
| 12 | シ | シ | |
| 13 | ス | ス | |
| 14 | セ | セ | |
| 15 | ソ | ソ | |
| 16 | タ | タ | タ行 |
| 17 | チ | チ | |
| 18 | ツ | ツ | |
| 19 | テ | テ | |
| 20 | ト | ト | |
| 21 | ナ | ナ | ナ行 |
| 22 | ニ | ニ | |
| 23 | ヌ | ヌ | |
| 24 | ネ | ネ | |
| 25 | ノ | ノ | |
| 26 | ハ | ハ | ハ行 |
| 27 | ヒ | ヒ | |
| 28 | フ | フ | |
| 29 | ヘ | ヘ | |
| 30 | ホ | ホ | |
| 31 | マ | マ | マ行 |
| 32 | ミ | ミ | |
| 33 | ム | ム | |
| 34 | メ | メ | |
| 35 | モ | モ | |
| 36 | ヤ | ヤ | ヤ行 |
| 37 | ユ | ユ | |
| 38 | ヨ | ヨ | |
| 39 | ラ | ラ | ラ行 |
| 40 | リ | リ | |
| 41 | ル | ル | |
| 42 | レ | レ | |
| 43 | ロ | ロ | |
| 44 | ワ | ワ | ワ行 |
| 45 | ヲ | ヲ | |
| 46 | ン | ン | ン |
| 47 | ガ | ガ | カ行(濁音) |
| 48 | ギ | ギ | |
| 49 | グ | グ | |
| 50 | ゲ | ゲ | |
| 51 | ゴ | ゴ | |
| 52 | ザ | ザ | サ行(濁音) |
| 53 | ジ | ジ | |
| 54 | ズ | ズ | |
| 55 | ゼ | ゼ | |
| 56 | ゾ | ゾ | |
| 57 | ダ | ダ | タ行(濁音) |
| 58 | ヂ | ヂ | |
| 59 | ヅ | ヅ | |
| 60 | デ | デ | |
| 61 | ド | ド | |
| 62 | バ | バ | ハ行(濁音) |
| 63 | ビ | ビ | |
| 64 | ブ | ブ | |
| 65 | ベ | ベ | |
| 66 | ボ | ボ | |
| 67 | パ | パ | ハ行(半濁音) |
| 68 | ピ | ピ | |
| 69 | プ | プ | |
| 70 | ペ | ペ | |
| 71 | ポ | ポ | |
| 72 | ッ | ッ | 促音用半音 |
| 73 | ャ | ャ | 拗音用半音 |
| 74 | ュ | ュ | |
| 75 | ョ | ョ | |
| 76 | ァ | ァ | 外来語用半音 |
| 77 | ィ | ィ | |
| 78 | ゥ | ゥ | |
| 79 | ェ | ェ | |
| 80 | ォ | ォ | |
| 81 | ー | ー | 長音 |
| 82 | ヴ | ヴ | その他 |
| 83 | 。 | 。 | 句点 |
| 84 | 、 | 、 | 読点 |
| 85 | ・ | ・ | 中点 |
| 86 | 「 | 「 | 始括弧 |
| 87 | 」 | 」 | 終括弧 |


コメント