YAMAHAルーターと格闘していた際に作成。
YAMAHAルーターRTX830にコンソールログイン(参考:RTX830コンソールログイン方法
)したときに
show command
を実行したときに表示されるコマンド一覧をテキストファイルにしたもの。
こちらからダウンロードできます。
ちなみに1316個もコマンドがあった。
rtx830_command_list.txt
1 administrator: 管理ユーザとしてログインします |
2 administrator password: 管理パスワードを設定します |
3 administrator password encrypted: 管理パスワードを設定します設定されたパスワードは暗号化して保存されます |
4 administrator radius auth: 管理ユーザへの移行時のパスワード認証にRADIUSを使用するか否かを設定します |
5 alarm batch: バッチファイル実行機能に関連するアラームを鳴らすかどうかを設定します |
6 alarm entire: 有効になっているアラーム音を鳴らすか、全く鳴らさないかを設定します |
7 alarm http revision-up: HTTPリビジョンアップ機能に関連するアラームを鳴らすかどうかを設定します |
8 alarm lua: Luaスクリプト機能に関連するアラームを鳴らすかどうかを設定します |
9 alarm mobile: 携帯端末接続時にアラームを鳴らすかどうかを設定します |
10 alarm sd: microSD機能に関連するアラームを鳴らすかどうかを設定します |
11 alarm startup: 起動時のアラーム音の種類を設定します |
12 alarm usbhost: USBホスト機能に関連するアラームを鳴らすかどうかを設定します |
14 ap config directory: APの設定ファイルを保存するディレクトリを設定します |
15 ap config filename: APの設定を保存するファイルを設定します |
16 ap control config delete: APの設定ファイルを削除します |
17 ap control config get: APから設定ファイルを受信します |
18 ap control config set: 設定ファイルをAPに送信します |
19 ap control config-auto-set use: ゼロコンフィグ機能を使用するか否かを設定します |
20 ap control firmware update go: APにファームウェアの更新を要求します |
21 ap control http proxy timeout: RT連携HTTPプロキシのタイムアウト時間を設定します |
22 ap control http proxy use: RT連携HTTPプロキシ機能を使用するか否かを設定します |
24 auth user: ユーザ認証に使用するユーザ名とパスワードを設定します |
25 auth user attribute: 認証に使用するユーザの属性を設定します |
26 auth user group: ユーザ認証に使用するグループにユーザを設定します。 |
27 auth user group attribute: 認証に使用するユーザグループの属性を設定します |
28 bgp aggregate: BGPで広告する集約経路を定義します |
29 bgp aggregate filter: 集約経路に対するフィルタを定義します |
30 bgp autonomous-system: 自律システム(AS)の番号を設定します |
31 bgp configure refresh: BGPの設定を動作に反映させます |
32 bgp default med: BGPの最適経路選択で、MED属性が付加されていない経路のデフォルトのMED値の設定します |
33 bgp export: 指定したBGP経路を取り込みます |
34 bgp export aspath: 指定したBGP経路を取り込みます |
35 bgp export filter: BGP経路を注入するためのフィルタを定義します |
36 bgp force-to-advertise: 強制的に広告するBGP経路を設定します |
37 bgp import: BGPに指定したプロトコルの経路を導入します |
38 bgp import filter: 経路をBGPに導入するためのフィルタを定義します |
39 bgp log: BGPのログの種類を設定します |
40 bgp neighbor: BGPの接続先を定義します |
41 bgp neighbor pre-shared-key: TCP MD5 で用いる事前共有鍵を設定します |
42 bgp preference: BGPにより得られた経路のプリファレンス値を設定します |
43 bgp reric interval: インターフェースの状態変化時、BGPに外部経路を反映する時間の間隔を設定します |
44 bgp router id: BGPのルータIDを設定します |
45 bgp use: BGP機能を使うか否かを設定します |
46 bridge learning BRIDGE-INTERFACE: ブリッジのラーニングを行うか否かを設定します |
47 bridge learning BRIDGE-INTERFACE static: MACアドレスとインターフェースの組を静的なラーニング情報として追加します |
48 bridge learning BRIDGE-INTERFACE timer: ラーニング情報を消去するまでの時間を設定します |
49 bridge member BRIDGE-INTERFACE: ブリッジに収容するインターフェースを設定します |
51 clear account: アカウント内容をクリアします |
52 clear account mobile: MOBILEのアカウント内容をクリアします |
53 clear account ngn data: NGN(DATA)のアカウント内容をクリアします |
54 clear account pp: PPのアカウント内容をクリアします |
55 clear arp: ARPテーブルをクリアします |
56 clear boot list: 起動の情報をクリアします |
57 clear bridge learning BRIDGE-INTERFACE: ラーニング情報を消去します |
58 clear dns cache: DNSキャッシュを削除します |
59 clear dpi cache: DPIの識別結果のキャッシュをクリアします |
60 clear dpi statistics: DPIの統計情報をクリアします |
61 clear external-memory syslog: 外部メモリに保存されたSYSLOGのクリアとバックアップファイルの削除を行います |
62 clear heartbeat2: 生存通知(リリース2)の受信情報をクリアします |
63 clear ip dynamic routing: IPの動的経路情報を削除します |
64 clear ipv6 dynamic routing: IPv6の動的経路情報を削除します |
65 clear ipv6 neighbor cache: IPv6の近隣情報を削除します |
66 clear log: ログ内容をクリアします |
67 clear mobile access limitation: 指定したモバイルインタフェースの発信制限を解除します。 |
68 clear mobile access limitation pp: 指定したPPの発信制限を解除します。 |
69 clear nat descriptor dynamic: 動的なNAT情報を削除します |
70 clear nat descriptor interface dynamic pp: インタフェースに関連した動的なNAT情報を削除します |
71 clear nat descriptor interface dynamic tunnel: インタフェースに関連した動的なNAT情報を削除します |
72 clear nat descriptor interface dynamic wan1: インタフェースに関連した動的なNAT情報を削除します |
73 clear nat descriptor interface dynamic LAN-INTERFACE: インタフェースに関連した動的なNAT情報を削除します |
74 clear nat descriptor masquerade session statistics: IPマスカレードで使用しているセッションの統計情報をクリアします |
75 clear pppoe pass-through learning: ラーニング情報を消去します |
76 clear status pp: PPインタフェースのカウンタの値をクリアします |
77 clear status tunnel: トンネルインタフェースのカウンタの値をクリアします |
78 clear status wan1: WANインタフェースのカウンタの値をクリアします |
79 clear status LAN-INTERFACE: LANインタフェースのカウンタの値をクリアします |
80 clear status BRIDGE-INTERFACE: BRIDGEインタフェースのカウンタの値をクリアします |
81 clear switching-hub macaddress: スイッチングハブのMACアドレステーブルをクリアします |
82 clear url filter: URLフィルタの情報をクリアします |
83 cloud vpn bind: クラウドサービスとのVPN接続に使用するインタフェースを設定します |
84 cloud vpn name: クラウド設定の名前を設定します |
85 cloud vpn option: クラウドサービスとVPN接続するためのオプションを設定します |
86 cloud vpn parameter: クラウドサービスとVPN接続するためのパラメーターを設定します |
87 cloud vpn service: VPN接続するクラウドサービスを設定します |
88 cloud vpn set go: クラウドサービスとVPN接続するための設定を行います |
89 cloud vpn syslog: クラウドサービス接続時の詳細情報をSYSLOGに出力するか否かを設定します |
90 cold start: 工場出荷設定でルータを再起動します |
91 confirm: 設定変更を確定しロールバックタイマーを停止します |
92 connect: 手動で、指定した相手先に対して回線を接続します |
93 console character: 出力文字コードを選択します |
94 console columns: コンソール画面に表示するカラム数を設定します |
95 console info: コンソールにシステムからの情報を表示するか否か選択します |
96 console lines: コンソール画面に表示する行数を設定します |
97 console prompt: 64文字以内でコンソールのプロンプト文字を設定します |
98 cooperation bandwidth-measuring: 帯域検出機能を使用するか否かを設定します |
99 cooperation bandwidth-measuring go: 帯域検出機能を実行します |
100 cooperation bandwidth-measuring remote: 帯域検出機能の相手先情報を設定します |
101 cooperation load-watch: 負荷監視機能を使用するか否かを設定します |
102 cooperation load-watch control: 負荷監視通知機能の制御を設定します |
103 cooperation load-watch go: 負荷監視に伴って送出されるパケットと同じパケットを送出します |
104 cooperation load-watch remote: 負荷監視通知機能の相手先情報を設定します |
105 cooperation load-watch trigger: 負荷監視通知機能のトリガを設定します |
106 cooperation port: 連携機能で使用するポート番号を設定します |
107 copy: ファイルまたはディレクトリをコピーします |
108 copy config: 設定ファイルをファイル1からファイル2にコピーします |
109 copy exec: 実行形式ファームウェアファイルをファイル1からファイル2にコピーします |
111 delete: ファイルまたはディレクトリを削除します |
112 delete config: 設定ファイルを削除します |
113 description: システムの説明を設定します |
114 description pp: インタフェースの説明を設定します |
115 description tunnel: インタフェースの説明を設定します |
116 description wan1: インタフェースの説明を設定します |
117 description yno: YNOで使用する自身の機器説明を設定します |
118 description LAN-INTERFACE: インタフェースの説明を設定します |
119 dhcp client client-identifier: DHCPクライアントIDオプションのタイプとIDを設定します |
120 dhcp client hostname: DHCPクライアントのホストネームを設定します |
121 dhcp client option: DHCPクライアントのオプションを設定します |
122 dhcp client release linkdown: インタフェースがダウンした時のDHCPクライアントの挙動を設定します |
123 dhcp convert: リース情報を予約情報に変換します |
124 dhcp duplicate check: DHCPサーバとしてアドレス割り当て前にそのアドレスが使われていないことをチェックする待ち時間[ms]を設定します |
125 dhcp manual lease: IPアドレスを指定したクライアントにリースします |
126 dhcp manual release: IPアドレスのリースを解除します |
127 dhcp relay select: DHCPリレーエージェントとして動作する時のサーバの選択方式を設定します |
128 dhcp relay server: DHCPリレーエージェントとして動作する時のDHCPサーバのIPアドレスを設定します(最大4) |
129 dhcp relay srcport: DHCPリレーエージェントの始点ポート番号を設定します |
130 dhcp relay threshold: DHCPサーバへパケットを中継する閾値を設定します |
131 dhcp scope: DHCPサーバとして動作する時のDHCPスコープを定義します |
132 dhcp scope bind: DHCPスコープ内のIPアドレスを指定したクライアントに予約します |
133 dhcp scope lease type: DHCPサーバのアドレス割り当て動作を設定します |
134 dhcp scope option: DHCPスコープのオプションを定義します |
135 dhcp server rfc2131 compliant: DHCPサーバの動作をRFC2131準拠とするかどうかを設定します |
136 dhcp service: DHCPサーバとして動作するか、リレーエージェントとして動作するかを設定します |
137 disconnect: 手動で、指定した相手先との回線を切断します |
138 disconnect ip connection: IPコネクションを削除します |
139 disconnect ipv6 connection: IPv6コネクションを削除します |
140 disconnect user: 指定した相手先との接続を切断します |
141 dns cache max entry: DNSキャッシュの最大エントリ数を設定します |
142 dns cache use: DNSリカーシブサーバで、キャッシュを使用するか否か選択します |
143 dns domain: DNSドメインを指定します |
144 dns host: DNSサーバへアクセスできるホストを設定します |
145 dns notice order: DNSサーバとして通知するアドレスの順序をプロトコル別に設定します |
146 dns private address spoof: DNSリカーシブサーバで、プライベートアドレスに対する問い合わせを処理するか否か選択します |
147 dns server: DNSサーバのIPアドレスまたはネットボランチDNSサーバ番号を設定します(最大4) |
148 dns server dhcp: DNSサーバを取得するLANまたはWANまたはBRIDGEインタフェースを設定します |
149 dns server pp: DNSサーバを通知してくれる相手のPP番号を設定します |
150 dns server select: DNSサーバをDNS問い合わせや元DNS送信者に応じて選択する規則を設定します |
151 dns service: DNSを使用するか否かを設定します |
152 dns service aaaa filter: AAAAレコードの問い合わせを制限するか否かを設定します |
153 dns service fallback: DNSフォールバック機能を使用するか否かを設定します |
154 dns srcport: DNSの始点ポート番号の範囲を設定します |
155 dns static: 静的なDNSレコードを設定します |
156 dns syslog resolv: syslog で DNS により名前解決するか否か選択します |
157 dpi group set: DPIのアプリケーショングループを設定します |
158 dpi log: DPIの詳細なログを出力するか否かを設定します |
159 dpi signature download go: シグネチャーをダウンロードします |
160 dpi signature download url: シグネチャーのダウンロード先URLを設定します |
161 dpi use: DPI機能を使うか否かを設定します |
163 embedded file: 組み込みファイルを設定します |
164 ethernet filter: イーサネットフィルタを定義します |
165 ethernet tunnel filter: インタフェースに対するイーサネットフィルタリングを設定します |
166 ethernet LAN-INTERFACE filter: インタフェースに対するイーサネットフィルタリングを設定します |
167 execute at-command: 指定したモバイルインタフェースに対してATコマンドを実行します |
168 execute batch: バッチファイルを実行します |
170 external-memory accelerator cache size: ファイルアクセスを高速化するために使用するキャッシュメモリのサイズを設定します |
171 external-memory auto-search time: 外部メモリ内のファイルを検索するときのタイムアウト時間を設定します |
172 external-memory batch filename: execute batchコマンドで実行するバッチファイル名を指定します |
173 external-memory boot permit: 外部メモリ内のファイルからの起動を許可するか否かを設定します |
174 external-memory boot timeout: ルーター起動時に外部メモリを検出するまでのタイムアウト時間を設定します |
175 external-memory cache mode: 外部メモリ用のキャッシュメモリの動作モードを設定します |
176 external-memory config filename: 外部メモリを差して起動した時、外部メモリから読み込まれる設定ファイル名を指定しますあるいは外部メモリボタンとDOWNLOADボタンを同時に押下した時、外部メモリからコピーされる設定ファイル名を指定します |
177 external-memory dpi signature directory: シグネチャーを保存する外部メモリのディレクトリを設定します |
178 external-memory exec filename: 外部メモリを差して起動した時、外部メモリから読み込まれるファームウェアファイル名を指定しますあるいは外部メモリボタンとDOWNLOADボタンを同時に押下した時、外部メモリからコピーされるファームウェアファイル名を指定します |
179 external-memory performance-test go: 外部メモリが必要な性能を持つか否かを確認します |
180 external-memory statistics filename prefix: 外部メモリに保存する統計情報のファイル名のプレフィックスを指定します |
181 external-memory syslog filename: 外部メモリに保存するSYSLOGファイル名を指定します |
182 grep: SHOWコマンドの表示内容からパターンに一致する行だけを表示します |
183 heartbeat pre-shared-key: 生存通知が用いる事前共有鍵を設定します |
184 heartbeat receive: 生存通知パケットを受信したとき、それを処理するか否かを設定します |
185 heartbeat send: 生存通知パケットを送信します |
186 heartbeat2 myname: 生存通知(リリース2)で使用する名前を設定します |
187 heartbeat2 receive: 生存通知(リリース2)の受信設定を定義します |
188 heartbeat2 receive enable: 生存通知(リリース2)の受信設定を有効にします |
189 heartbeat2 receive log: 生存通知(リリース2)パケットの受信時にログを出力するか否かを設定します |
190 heartbeat2 receive monitor: 生存通知(リリース2)パケットの受信間隔の許容時間を設定します |
191 heartbeat2 receive record limit: 受信した生存通知情報(リリース2)の最大保持数を設定します |
192 heartbeat2 transmit: 生存通知(リリース2)の通知設定を定義します |
193 heartbeat2 transmit enable: 生存通知(リリース2)の通知設定を有効にします |
194 heartbeat2 transmit interval: 生存通知(リリース2)パケットの送信間隔を設定します |
195 heartbeat2 transmit log: 生存通知(リリース2)パケットの送信時にログを出力するか否か設定します |
196 help: コンソールの使用方法の概説を表示します |
197 http revision-down permit: HTTPリビジョンアップ機能によりリビジョンダウンを許可するか否かを設定します |
198 http revision-up go: HTTPを使用してリビジョンチェックとリビジョンアップを行います |
199 http revision-up permit: HTTPリビジョンアップを許可するか否かを設定します |
200 http revision-up proxy: HTTPリビジョンアップで使用するProxyサーバを設定します |
201 http revision-up schedule: ファームウェアのリビジョンアップを試みるスケジュールを設定します |
202 http revision-up timeout: HTTPリビジョンアップでのタイムアウトするまでの時間を設定します |
203 http revision-up url: HTTPリビジョンアップで使用するURLを設定します |
204 httpd custom-gui api password: カスタムGUIのAPIにアクセスするためのパスワードを設定します |
205 httpd custom-gui api use: カスタムGUIのAPIを使用するか否かを設定します |
206 httpd custom-gui use: カスタムGUIを使用するか否かを設定します |
207 httpd custom-gui user: カスタムGUIを使用するユーザを設定します |
208 httpd host: HTTPブラウザでアクセスできるホストを設定します |
209 httpd listen: HTTPDサーバのポート番号を設定します |
210 httpd proxy-access l2ms permit: L2MSのマスター経由によるWeb GUIへのアクセスを許可するか否かを設定します |
211 httpd service: HTTPDサーバ機能を動作させるか否かを設定します |
212 httpd timeout: HTTPサーバのタイムアウト時間を設定します |
213 import sshd authorized-keys: SSHサーバーの公開鍵認証に用いる公開鍵をインポートします(公開鍵の種類) (base64エンコードされた鍵本体) (鍵のコメント) |
214 interface reset: インタフェースをリセットします |
215 ip arp timer: ARPテーブルの寿命を設定します |
216 ip dpi filter: DPIで使用するフィルタを設定します |
217 ip filter: IPに対するフィルタを定義します |
218 ip filter directed-broadcast: Directed-Broadcast宛のIPパケットをフィルタリングするか否かを選択します |
219 ip filter dynamic: IPに対する動的なフィルタを定義します |
220 ip filter dynamic timer: IPに対する動的フィルタのタイムアウト値を設定します |
221 ip filter fqdn timer: FQDN Filter で使用するキャッシュのタイマーを設定します |
222 ip filter set: IPフィルタセットを定義します |
223 ip filter source-route: Source-routeオプション付きIPパケットをフィルタリングするか否かを選択します |
224 ip flow limit: フロー数の上限値を設定する |
225 ip flow timer: フローテーブルのエントリ保持時間を設定する |
226 ip forward filter: パケット転送フィルターを定義します |
227 ip fragment remove df-bit: ルールに適合したパケットのDFビットをクリアします |
228 ip host: 名前とIPアドレスを結びつけます |
229 ip icmp echo-reply send: ICMP Echo-Replyパケットを送信するか否かを選択します |
230 ip icmp echo-reply send-only-linkup: リンクダウンしているインタフェースに付与されているIPアドレスに対して送られたICMP Echoパケットに対して、ICMP Echo-Replyパケットを送信するか否かを選択します |
231 ip icmp error-decrypted-ipsec send: IPsecで復号したパケットに対するICMPエラーを送信するか否かを選択します |
232 ip icmp log: ICMPパケットをログに記録するか否かを選択します |
233 ip icmp mask-reply send: ICMP Mask-Replyパケットを送信するか否かを選択します |
234 ip icmp parameter-problem send: ICMP Parameter-Problemパケットを送信するか否かを選択します |
235 ip icmp redirect receive: ICMP Redirectパケットを受信した時にそれを処理するか否かを選択します |
236 ip icmp redirect send: ICMP Redirectパケットを送信するか否かを選択します |
237 ip icmp time-exceeded send: ICMP Time-Exceededパケットを送信するか否かを選択します |
238 ip icmp timestamp-reply send: ICMP Timestamp-Replyパケットを送信するか否かを選択します |
239 ip icmp unreachable send: ICMP Unreachableパケットを送信するか否かを選択します |
240 ip implicit-route preference: implicit経路のプリファレンス値を設定します |
241 ip keepalive: IPキープアライブのパラメータを設定します |
242 ip local forward filter: インタフェースにパケット転送フィルターを適用します |
243 ip loopback1 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
244 ip loopback1 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
245 ip loopback1 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
246 ip loopback1 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
247 ip loopback2 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
248 ip loopback2 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
249 ip loopback2 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
250 ip loopback2 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
251 ip loopback3 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
252 ip loopback3 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
253 ip loopback3 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
254 ip loopback3 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
255 ip loopback4 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
256 ip loopback4 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
257 ip loopback4 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
258 ip loopback4 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
259 ip loopback5 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
260 ip loopback5 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
261 ip loopback5 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
262 ip loopback5 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
263 ip loopback6 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
264 ip loopback6 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
265 ip loopback6 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
266 ip loopback6 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
267 ip loopback7 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
268 ip loopback7 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
269 ip loopback7 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
270 ip loopback7 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
271 ip loopback8 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
272 ip loopback8 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
273 ip loopback8 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
274 ip loopback8 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
275 ip loopback9 address: LOOPBACKインタフェースのIPアドレスを設定します |
276 ip loopback9 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
277 ip loopback9 ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
278 ip loopback9 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
279 ip null dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
280 ip null secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
281 ip pp address: PPインタフェースのIPアドレスを設定します |
282 ip pp dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
283 ip pp forward filter: インタフェースにパケット転送フィルターを適用します |
284 ip pp intrusion detection: IPの侵入検知を動作させるか否かを設定します |
285 ip pp intrusion detection notice-interval: 1秒間に通知する侵入検知情報の頻度を設定します |
286 ip pp intrusion detection repeat-control: 同じホストに対する同じ種類の攻撃をTIME秒に1回のみ通知するよう抑制します |
287 ip pp intrusion detection report: show ip intrusion detectionコマンドで表示される侵入検知情報の最大件数を設定します |
288 ip pp mtu: 選択されている相手先へのIPのMTUを設定します |
289 ip pp nat descriptor: インタフェースに適用するNATディスクリプタの番号を最大16まで設定します |
290 ip pp ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
291 ip pp ospf neighbor: 非ブロードキャスト型ネットワークに接続されているOSPFルータを設定します |
292 ip pp rebound: 同一インタフェースに折り返すパケットを送信するか否かを設定します |
293 ip pp remote address: 選択されている相手におけるPP側IPアドレスを設定します |
294 ip pp remote address pool: AnonymousのためのIPアドレスプールを設定します |
295 ip pp rip auth key: RIP2の認証キーを設定します |
296 ip pp rip auth type: RIP2の認証方法を設定します |
297 ip pp rip backup interface: バックアップ時にRIPの送信インタフェースを切り替えるか否かを設定します |
298 ip pp rip connect interval: インタフェース接続時のRIPを送出する時間間隔を設定します |
299 ip pp rip connect send: インタフェース接続時のRIP送出タイミングを選択します |
300 ip pp rip disconnect interval: インタフェース非接続時のRIPを送出する時間間隔を設定します |
301 ip pp rip disconnect send: インタフェース非接続時のRIP送出タイミングを選択します |
302 ip pp rip filter: インタフェースのRIPのフィルタリングを設定します |
303 ip pp rip force-to-advertise: 強制的に広告するRIPエントリを設定します |
304 ip pp rip hold routing: インタフェース接続中にRIPで得られたIPの経路情報を切断後に保持するか否か選択します |
305 ip pp rip hop: インタフェースのRIPのホップカウント数を設定します |
306 ip pp rip receive: インタフェースでIPのRIPを受信するか否かを設定します |
307 ip pp rip send: インタフェースにIPのRIPを送信するか否かを設定します |
308 ip pp rip trust gateway: インタフェースで信頼できるRIPゲートウェイを設定します |
309 ip pp secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
310 ip pp tcp mss limit: TCPパケットのMSSを制限するかどうかを設定します |
311 ip pp tcp window-scale: TCPパケットのWindow Scaleオプションを外すか否かを設定します |
312 ip reassembly hold-time: フラグメントパケットを再構成するために保持しておく時間を設定します |
313 ip route: IPの静的経路情報を設定します |
314 ip route change log: IPの経路が変化したことをログに記録するか否かを選択します |
315 ip routing: IPパケットの経路制御を可能にするか否かを選択します |
316 ip routing process: IPルーティングのタイプを選択します |
317 ip simple-service: IPの各種サービスを利用するか否かを選択します |
318 ip stealth: ステルス機能を動作させるインタフェースを設定します |
319 ip tos supersede: 転送するIPパケットのTOSフィールドを書き換えるか否かを選択します |
320 ip tunnel address: TUNNELインタフェースのIPアドレスを設定します |
321 ip tunnel dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
322 ip tunnel forward filter: インタフェースにパケット転送フィルターを適用します |
323 ip tunnel intrusion detection: IPの侵入検知を動作させるか否かを設定します |
324 ip tunnel intrusion detection notice-interval: 1秒間に通知する侵入検知情報の頻度を設定します |
325 ip tunnel intrusion detection repeat-control: 同じホストに対する同じ種類の攻撃をTIME秒に1回のみ通知するよう抑制します |
326 ip tunnel intrusion detection report: show ip intrusion detectionコマンドで表示される侵入検知情報の最大件数を設定します |
327 ip tunnel mtu: 選択されている相手先へのIPのMTUを設定します |
328 ip tunnel nat descriptor: インタフェースに適用するNATディスクリプタの番号を最大16まで設定します |
329 ip tunnel ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
330 ip tunnel ospf neighbor: 非ブロードキャスト型ネットワークに接続されているOSPFルータを設定します |
331 ip tunnel rebound: 同一インタフェースに折り返すパケットを送信するか否かを設定します |
332 ip tunnel remote address: 選択されているトンネルの相手側IPアドレスを設定します |
333 ip tunnel rip auth key: RIP2の認証キーを設定します |
334 ip tunnel rip auth type: RIP2の認証方法を設定します |
335 ip tunnel rip filter: インタフェースのRIPのフィルタリングを設定します |
336 ip tunnel rip force-to-advertise: 強制的に広告するRIPエントリを設定します |
337 ip tunnel rip hop: インタフェースのRIPのホップカウント数を設定します |
338 ip tunnel rip receive: インタフェースでIPのRIPを受信するか否かを設定します |
339 ip tunnel rip send: インタフェースにIPのRIPを送信するか否かを設定します |
340 ip tunnel rip trust gateway: インタフェースで信頼できるRIPゲートウェイを設定します |
341 ip tunnel secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
342 ip tunnel tcp mss limit: TCPパケットのMSSを制限するかどうかを設定します |
343 ip tunnel tcp window-scale: TCPパケットのWindow Scaleオプションを外すか否かを設定します |
344 ip wan1 address: WANインタフェースのIPアドレスを設定します |
345 ip wan1 dhcp auto default-route-add: DHCPでアドレスを取得した時にdefaultの経路情報を自動的に追加するかを設定します |
346 ip wan1 dhcp auto interface-route-add: DHCPでアドレスを取得した時にimplicitの経路情報を自動的に追加するかを設定します |
347 ip wan1 dhcp lease time: LAN側, WAN側, BRIDGE側で要求するIPアドレスのリースタイムを設定します |
348 ip wan1 dhcp retry: LAN側, WAN側, BRIDGE側から再送するDHCPメッセージの回数と間隔を設定します |
349 ip wan1 dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
350 ip wan1 forward filter: インタフェースにパケット転送フィルターを適用します |
351 ip wan1 intrusion detection: IPの侵入検知を動作させるか否かを設定します |
352 ip wan1 intrusion detection notice-interval: 1秒間に通知する侵入検知情報の頻度を設定します |
353 ip wan1 intrusion detection repeat-control: 同じホストに対する同じ種類の攻撃をTIME秒に1回のみ通知するよう抑制します |
354 ip wan1 intrusion detection report: show ip intrusion detectionコマンドで表示される侵入検知情報の最大件数を設定します |
355 ip wan1 mtu: 選択されている相手先へのIPのMTUを設定します |
356 ip wan1 nat descriptor: インタフェースに適用するNATディスクリプタの番号を最大16まで設定します |
357 ip wan1 secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
358 ip wan1 tcp mss limit: TCPパケットのMSSを制限するかどうかを設定します |
359 ip wan1 tcp window-scale: TCPパケットのWindow Scaleオプションを外すか否かを設定します |
360 ip LAN-INTERFACE address: LANインタフェースのIPアドレスを設定します |
361 ip LAN-INTERFACE arp log: ARPエントリに関するログを出力するか否かを設定します |
362 ip LAN-INTERFACE arp queue length: ARPキューの長さを設定します |
363 ip LAN-INTERFACE arp static: 静的なARPテーブルを設定します |
364 ip LAN-INTERFACE forward filter: インタフェースにパケット転送フィルターを適用します |
365 ip LAN-INTERFACE intrusion detection: IPの侵入検知を動作させるか否かを設定します |
366 ip LAN-INTERFACE intrusion detection notice-interval: 1秒間に通知する侵入検知情報の頻度を設定します |
367 ip LAN-INTERFACE intrusion detection repeat-control: 同じホストに対する同じ種類の攻撃をTIME秒に1回のみ通知するよう抑制します |
368 ip LAN-INTERFACE intrusion detection report: show ip intrusion detectionコマンドで表示される侵入検知情報の最大件数を設定します |
369 ip LAN-INTERFACE mtu: 選択されている相手先へのIPのMTUを設定します |
370 ip LAN-INTERFACE nat descriptor: インタフェースに適用するNATディスクリプタの番号を最大16まで設定します |
371 ip LAN-INTERFACE ospf area: インタフェースの属するOSPFエリアを設定します |
372 ip LAN-INTERFACE ospf neighbor: 非ブロードキャスト型ネットワークに接続されているOSPFルータを設定します |
373 ip LAN-INTERFACE rebound: 同一インタフェースに折り返すパケットを送信するか否かを設定します |
374 ip LAN-INTERFACE rip auth key: RIP2の認証キーを設定します |
375 ip LAN-INTERFACE rip auth type: RIP2の認証方法を設定します |
376 ip LAN-INTERFACE rip filter: インタフェースのRIPのフィルタリングを設定します |
377 ip LAN-INTERFACE rip force-to-advertise: 強制的に広告するRIPエントリを設定します |
378 ip LAN-INTERFACE rip hop: インタフェースのRIPのホップカウント数を設定します |
379 ip LAN-INTERFACE rip receive: インタフェースでIPのRIPを受信するか否かを設定します |
380 ip LAN-INTERFACE rip send: インタフェースにIPのRIPを送信するか否かを設定します |
381 ip LAN-INTERFACE rip trust gateway: インタフェースで信頼できるRIPゲートウェイを設定します |
382 ip LAN-INTERFACE secondary address: インタフェースのセカンダリIPアドレスを設定します |
383 ip LAN-INTERFACE tcp mss limit: TCPパケットのMSSを制限するかどうかを設定します |
384 ip LAN-INTERFACE tcp window-scale: TCPパケットのWindow Scaleオプションを外すか否かを設定します |
385 ip LAN-INTERFACE vrrp: インタフェースに絲障てVRRPを設定します |
386 ip LAN-INTERFACE vrrp shutdown trigger: VRRPのシャットダウントリガを設定します |
387 ip LAN-INTERFACE wol relay: Wake On LANのMagic Packetを中継するか否かを設定します |
388 ip BRIDGE-INTERFACE address: BRIDGEインタフェースのIPアドレスを設定します |
389 ip BRIDGE-INTERFACE dhcp auto default-route-add: DHCPでアドレスを取得した時にdefaultの経路情報を自動的に追加するかを設定します |
390 ip BRIDGE-INTERFACE dhcp auto interface-route-add: DHCPでアドレスを取得した時にimplicitの経路情報を自動的に追加するかを設定します |
391 ip BRIDGE-INTERFACE dhcp lease time: LAN側, WAN側, BRIDGE側で要求するIPアドレスのリースタイムを設定します |
392 ip BRIDGE-INTERFACE dhcp retry: LAN側, WAN側, BRIDGE側から再送するDHCPメッセージの回数と間隔を設定します |
393 ip BRIDGE-INTERFACE dhcp service: インタフェース毎にDHCPサーバとして動作するか、リレーエージェントとして動作するかを設定します |
394 ip BRIDGE-INTERFACE dpi filter: インタフェースに対するDPIのフィルタリングを設定します |
395 ip BRIDGE-INTERFACE proxyarp: LAN側にProxy ARPを返すか否か選択します |
396 ip BRIDGE-INTERFACE secure filter: インタフェースに対するIPのフィルタリングを設定します |
397 ipip keepalive log: IPIPキープアライブをログに取るかどうか選択します |
398 ipip keepalive use: IPIPキープアライブを使用するか否か選択します |
399 ipsec auto refresh: 自動的にSAを更新するか否かを設定します |
400 ipsec ike always-on: IKEで常時接続するか否かを設定します |
401 ipsec ike auth method: IKEが用いる認証方式を設定します |
402 ipsec ike backward-compatibility: 鍵交換のタイプを設定します |
403 ipsec ike child-exchange type: IKEv2 CREATE_CHILD_SA exchangeのタイプを設定します |
404 ipsec ike duration: IKEで提案するISAKMP/IPsec SAの寿命を設定します |
405 ipsec ike eap myname: EAP-MD5認証で使用する名前とパスワードを設定します |
406 ipsec ike eap request: EAP-MD5 による認証を行うか否かを設定します |
407 ipsec ike eap send certreq: EAP-MD5認証で証明書要求ペイロードを送信するか否かを設定します |
408 ipsec ike encryption: IKEが用いる暗号アルゴリズムを設定します |
409 ipsec ike esp-encapsulation: ESPパケットをUDPでカプセル化するか否かを設定します |
410 ipsec ike group: IKEが用いるグループを設定します |
411 ipsec ike hash: IKEが用いるハッシュアルゴリズムを設定します |
412 ipsec ike keepalive log: IKEキープアライブの情報をsyslogに出力するか否かを設定します |
413 ipsec ike keepalive use: IKEでkeep-aliveを用いるか否かを設定します |
414 ipsec ike license-key: ヤマハVPNクライアントソフトウェア(同時接続版)と接続するためのライセンスキーを設定します |
415 ipsec ike license-key use: ヤマハVPNクライアントソフトウェア(同時接続版)と接続するためのライセンスキーを適用するか否かを設定します |
416 ipsec ike local address: 自分側のセキュリティ・ゲートウェイのIPアドレスを設定します |
417 ipsec ike local id: IKEで用いる自分側のIDを設定します |
418 ipsec ike local name: ローカルのセキュリティ・ゲートウェイの名前を設定します |
419 ipsec ike log: IKEのログの種類を設定します |
420 ipsec ike message-id-control: メッセージIDを厳密に管理するかどうかを設定します |
421 ipsec ike mode-cfg address: 内部IPアドレスプールを設定します |
422 ipsec ike mode-cfg address pool: 内部IPアドレスプールを定義します |
423 ipsec ike mode-cfg method: IKE Mode-Cfgのメソッドを設定します |
424 ipsec ike nat-traversal: IPsec NAT Traversalを使用するかどうかを設定します |
425 ipsec ike negotiate-strictly: IKEのネゴシエーションで、設定と異なる提案を受けたときに要求を破棄するか否かを設定します |
426 ipsec ike negotiation receive: IKEのネゴシエーションで、始動パケットを受信するか否かを設定します |
427 ipsec ike payload type: IKEペイロードのタイプを設定します |
428 ipsec ike pfs: IKEでPFSを用いるか否かを設定します |
429 ipsec ike pki file: IKEで用いるPKIファイルを設定します |
430 ipsec ike pre-shared-key: IKEが用いる事前共有鍵を設定します |
431 ipsec ike proposal-limitation: 提案を限定するか否かを設定します |
432 ipsec ike queue length: IKEメッセージの受信キューの長さを設定します |
433 ipsec ike remote address: 相手側のセキュリティ・ゲートウェイのIPアドレスまたはドメイン名を設定します |
434 ipsec ike remote id: IKEで用いる相手側のIDを設定します |
435 ipsec ike remote name: 相手側のセキュリティ・ゲートウェイの名前を設定します |
436 ipsec ike restrict-dangling-sa: IKE SAを削除するときに同時に対応するIPsec SAを削除するかどうかを設定します |
437 ipsec ike retry: IKEメッセージを再送する回数と間隔を設定します |
438 ipsec ike send info: IKEの情報ペイロードを送信するか否かを設定します |
439 ipsec ike version: IKEのバージョンを設定します |
440 ipsec ike xauth myname: XAUTHで使用する名前とパスワードを設定します |
441 ipsec ike xauth request: XAUTH によるユーザ認証を行なうか否かを設定します |
442 ipsec ipcomp type: IPCOMPで使用する圧縮アルゴリズムを選択します |
443 ipsec log illegal-spi: 無効なSPIのパケットを受信したことをログにとるか否かを設定します |
444 ipsec refresh sa: すべてのSAを削除してIKEの状態を初期化します |
445 ipsec sa delete: 管理されているSAを削除します |
446 ipsec sa policy: SAのポリシーを定義します |
447 ipsec transport: トランスポートモードを定義します |
448 ipsec transport template: IPsecトランスポートモードのテンプレートを設定します。 |
449 ipsec tunnel: トンネルインタフェースが用いるSAのポリシーを定義します |
450 ipsec tunnel fastpath-fragment-function follow df-bit: ファストパスでDFビットがセットされたESPパケットをフラグメントするか否かを選択します |
451 ipsec tunnel outer df-bit: IPsecトンネルの外側のIPv4ヘッダのDFビットをどのように作るか設定します |
452 ipsec use: IPsecを使用するか否かを設定します |
453 ipv6 dpi filter: DPIで使用するIPv6のフィルタを設定します |
454 ipv6 filter: IPv6に対するフィルタを定義します |
455 ipv6 filter dynamic: IPv6に対する動的なフィルタを定義します |
456 ipv6 icmp echo-reply send: ICMP Echo-Replyパケットを送信するか否かを選択します |
457 ipv6 icmp echo-reply send-only-linkup: リンクダウンしているインタフェースに付与されているIPアドレスに対して送られたICMP Echoパケットに対して、ICMP Echo-Replyパケットを送信するか否かを選択します |
458 ipv6 icmp error-decrypted-ipsec send: IPsecで復号したパケットに対するICMPエラーを送信するか否かを選択します |
459 ipv6 icmp log: ICMPパケットをログに記録するか否かを選択します |
460 ipv6 icmp packet-too-big send: ICMP Packet-Too-Bigパケットを送信するか否かを選択します |
461 ipv6 icmp parameter-problem send: ICMP Parameter-Problemパケットを送信するか否かを選択します |
462 ipv6 icmp redirect receive: ICMP Redirectパケットを受信した時にそれを処理するか否かを選択します |
463 ipv6 icmp redirect send: ICMP Redirectパケットを送信するか否かを選択します |
464 ipv6 icmp time-exceeded send: ICMP Time-Exceededパケットを送信するか否かを選択します |
465 ipv6 icmp unreachable send: ICMP Unreachableパケットを送信するか否かを選択します |
466 ipv6 loopback1 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
467 ipv6 loopback1 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
468 ipv6 loopback1 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
469 ipv6 loopback2 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
470 ipv6 loopback2 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
471 ipv6 loopback2 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
472 ipv6 loopback3 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
473 ipv6 loopback3 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
474 ipv6 loopback3 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
475 ipv6 loopback4 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
476 ipv6 loopback4 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
477 ipv6 loopback4 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
478 ipv6 loopback5 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
479 ipv6 loopback5 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
480 ipv6 loopback5 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
481 ipv6 loopback6 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
482 ipv6 loopback6 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
483 ipv6 loopback6 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
484 ipv6 loopback7 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
485 ipv6 loopback7 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
486 ipv6 loopback7 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
487 ipv6 loopback8 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
488 ipv6 loopback8 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
489 ipv6 loopback8 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
490 ipv6 loopback9 address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
491 ipv6 loopback9 dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
492 ipv6 loopback9 secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
493 ipv6 max auto address: 自動的に設定されるIPv6アドレスの最大数を設定します |
494 ipv6 nd ns-trigger-dad: DADをトリガにNSを送信するか否かを設定します |
495 ipv6 null dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
496 ipv6 null secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
497 ipv6 ospf area: OSPFv3エリアを設定します |
498 ipv6 ospf area network: 指定したサブネットの範囲内の経路は単一のサブネット経路として広告します。'restrict'が指定された場合には範囲内の経路は要約した経路も含めて何も広告しません |
499 ipv6 ospf configure refresh: OSPFv3の設定を動作に反映させます |
500 ipv6 ospf export filter: OSPFv3により得られた経路へ適用するフィルターを定義します |
501 ipv6 ospf export from: OSPFv3により得られた経路のルーティングテーブルへの導入を制限します |
502 ipv6 ospf import filter: OSPFv3へ導入する経路に適用するフィルターを定義します |
503 ipv6 ospf import from: 指定したプロトコルにより得られた経路をOSPFv3へ導入します |
504 ipv6 ospf log: OSPFv3のログの種類を設定します |
505 ipv6 ospf preference: OSPFv3により得られた経路の優先度を設定します |
506 ipv6 ospf router id: OSPFv3のルーターIDを設定します |
507 ipv6 ospf use: OSPFv3機能を使うか否かを設定します |
508 ipv6 ospf virtual-link: 仮想リンクを設定します |
509 ipv6 pp address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
510 ipv6 pp dad retry count: 選択されているインタフェースでのDADの再送回数を設定します。0を指定した場合、DADを行いません。 |
511 ipv6 pp dhcp service: インタフェースにおけるDHCPv6の動作を設定します |
512 ipv6 pp dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
513 ipv6 pp mld: インタフェースにおけるMLDの動作を設定します |
514 ipv6 pp mld static: インタフェースにおける静的なMLDリスナーを設定します |
515 ipv6 pp mtu: 選択されている相手先へのIPv6のMTUを設定します |
516 ipv6 pp ospf area: インターフェースの属するOSPFv3エリアを設定します |
517 ipv6 pp prefix: インタフェースのIPv6プレフィックスを設定します |
518 ipv6 pp prefix change log: IPv6のプレフィックスが変化したことをログに記録するか否かを選択します |
519 ipv6 pp rip connect interval: インタフェース接続時のRIPを送出する時間間隔を設定します |
520 ipv6 pp rip connect send: インタフェース接続時のRIP送出タイミングを選択します |
521 ipv6 pp rip disconnect interval: インタフェース非接続時のRIPを送出する時間間隔を設定します |
522 ipv6 pp rip disconnect send: インタフェース非接続時のRIP送出タイミングを選択します |
523 ipv6 pp rip filter: インタフェースのRIPのフィルタリングを設定します |
524 ipv6 pp rip hold routing: インタフェース接続中にRIPで得られたIPの経路情報を切断後に保持するか否か選択します |
525 ipv6 pp rip hop: インタフェースのRIPのホップカウント数を設定します |
526 ipv6 pp rip receive: RIPngをインタフェースから受信するか否かを設定します |
527 ipv6 pp rip send: RIPngをインタフェースに送信するか否かを設定します |
528 ipv6 pp rip trust gateway: インタフェースで信頼できるRIPngゲートウェイを設定します |
529 ipv6 pp rtadv send: ルータ広告を送出するように設定します |
530 ipv6 pp rtsol max-retransmit: ルーター要請の再送設定を行います |
531 ipv6 pp secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
532 ipv6 pp tcp mss limit: TCPパケットのMSSを制限するかどうかを設定します |
533 ipv6 pp tcp window-scale: TCPパケットのWindow Scaleオプションを外すか否かを設定します |
534 ipv6 prefix: ルータ広告で広告するプレフィックスを設定します |
535 ipv6 reassembly hold-time: IPv6のフラグメントパケットを再構成するために保持しておく時間を設定します |
536 ipv6 rh0 discard: タイプ0のルーティングヘッダが付いたIPv6パケットを破棄するか否かを選択します |
537 ipv6 rip preference: RIPngのプリファレンス値を設定します |
538 ipv6 rip use: RIPng機能を使うか否かを設定します |
539 ipv6 route: IPv6の静的経路情報を設定します |
540 ipv6 routing: IPv6パケットの経路制御を可能にするか否かを選択します |
541 ipv6 routing process: IPv6ルーティングのタイプを選択します |
542 ipv6 source address selection rule: IPv6始点アドレス選択の規則を設定します |
543 ipv6 stealth: ステルス機能を動作させるインタフェースを設定します |
544 ipv6 tunnel address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
545 ipv6 tunnel dhcp service: インタフェースにおけるDHCPv6の動作を設定します |
546 ipv6 tunnel dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
547 ipv6 tunnel mld: インタフェースにおけるMLDの動作を設定します |
548 ipv6 tunnel mld static: インタフェースにおける静的なMLDリスナーを設定します |
549 ipv6 tunnel mtu: 選択されている相手先へのIPv6のMTUを設定します |
550 ipv6 tunnel ospf area: インターフェースの属するOSPFv3エリアを設定します |
551 ipv6 tunnel prefix: インタフェースのIPv6プレフィックスを設定します |
552 ipv6 tunnel prefix change log: IPv6のプレフィックスが変化したことをログに記録するか否かを選択します |
553 ipv6 tunnel rip filter: インタフェースのRIPのフィルタリングを設定します |
554 ipv6 tunnel rip receive: RIPngをインタフェースから受信するか否かを設定します |
555 ipv6 tunnel rip send: RIPngをインタフェースに送信するか否かを設定します |
556 ipv6 tunnel secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
557 ipv6 tunnel tcp mss limit: TCPパケットのMSSを制限するかどうかを設定します |
558 ipv6 tunnel tcp window-scale: TCPパケットのWindow Scaleオプションを外すか否かを設定します |
559 ipv6 LAN-INTERFACE address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
560 ipv6 LAN-INTERFACE dad retry count: 選択されているインタフェースでのDADの再送回数を設定します。0を指定した場合、DADを行いません。 |
561 ipv6 LAN-INTERFACE dhcp service: インタフェースにおけるDHCPv6の動作を設定します |
562 ipv6 LAN-INTERFACE dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
563 ipv6 LAN-INTERFACE icmp-nd queue length: Neighbor Discoveryでアドレスの解決が完了するまで送信パケットを保持するためのキューの長さを設定します。 |
564 ipv6 LAN-INTERFACE mld: インタフェースにおけるMLDの動作を設定します |
565 ipv6 LAN-INTERFACE mld static: インタフェースにおける静的なMLDリスナーを設定します |
566 ipv6 LAN-INTERFACE mtu: 選択されている相手先へのIPv6のMTUを設定します |
567 ipv6 LAN-INTERFACE neighbor cache max entry: IPv6の近隣キャッシュの最大数を設定します |
568 ipv6 LAN-INTERFACE ospf area: インターフェースの属するOSPFv3エリアを設定します |
569 ipv6 LAN-INTERFACE prefix: インタフェースのIPv6プレフィックスを設定します |
570 ipv6 LAN-INTERFACE prefix change log: IPv6のプレフィックスが変化したことをログに記録するか否かを選択します |
571 ipv6 LAN-INTERFACE rip filter: インタフェースのRIPのフィルタリングを設定します |
572 ipv6 LAN-INTERFACE rip hop: インタフェースのRIPのホップカウント数を設定します |
573 ipv6 LAN-INTERFACE rip receive: RIPngをインタフェースから受信するか否かを設定します |
574 ipv6 LAN-INTERFACE rip send: RIPngをインタフェースに送信するか否かを設定します |
575 ipv6 LAN-INTERFACE rip trust gateway: インタフェースで信頼できるRIPngゲートウェイを設定します |
576 ipv6 LAN-INTERFACE rtadv send: ルータ広告を送出するように設定します |
577 ipv6 LAN-INTERFACE rtsol max-retransmit: ルーター要請の再送設定を行います |
578 ipv6 LAN-INTERFACE secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
579 ipv6 LAN-INTERFACE tcp mss limit: TCPパケットのMSSを制限するかどうかを設定します |
580 ipv6 LAN-INTERFACE tcp window-scale: TCPパケットのWindow Scaleオプションを外すか否かを設定します |
581 ipv6 LAN-INTERFACE vrrp: インタフェースに対してVRRPを設定します |
582 ipv6 LAN-INTERFACE vrrp shutdown trigger: VRRPのシャットダウントリガを設定します |
583 ipv6 BRIDGE-INTERFACE address: インタフェースのIPv6アドレスを設定します |
584 ipv6 BRIDGE-INTERFACE dad retry count: 選択されているインタフェースでのDADの再送回数を設定します。0を指定した場合、DADを行いません。 |
585 ipv6 BRIDGE-INTERFACE dpi filter: インタフェースに対するDPIのIPv6フィルタリングを設定します |
586 ipv6 BRIDGE-INTERFACE prefix: インタフェースのIPv6プレフィックスを設定します |
587 ipv6 BRIDGE-INTERFACE prefix change log: IPv6のプレフィックスが変化したことをログに記録するか否かを選択します |
588 ipv6 BRIDGE-INTERFACE secure filter: インタフェースに対するIPv6のフィルタリングを設定します |
589 l2tp always-on: L2TPで常時接続するか否かを設定します |
590 l2tp hostname: L2TPホスト名を設定します |
591 l2tp keepalive log: L2TPキープアライブをログに取るかどうか選択します |
592 l2tp keepalive use: L2TPキープアライブを使用するか否か選択します |
593 l2tp local router-id: L2TPv3で使用するLocal Router IDを設定します |
594 l2tp remote end-id: L2TPv3で使用するRemote End IDを設定します |
595 l2tp remote router-id: L2TPv3で使用するRemote Router IDを設定します |
596 l2tp service: L2TPサーバ機能を動作させるか否かを設定します |
597 l2tp syslog: L2TPのコネクション制御のsyslogを出力するか否かを設定します |
598 l2tp tunnel auth: L2TPトンネル認証を使用するか否か選択します |
599 l2tp tunnel disconnect time: 選択されている L2TP トンネルに対して、データパケット無入力・無送信時に、タイムアウトにより L2TP トンネルを切断する時間を設定します |
600 lan backup recovery time LAN-INTERFACE: 接続が復旧してからバックアップを止めるまでの時間を設定します |
601 lan backup LAN-INTERFACE: LAN接続がダウンした時にバックアップするインタフェースを指定します |
602 lan keepalive interval LAN-INTERFACE: キープアライブを出すインターバルとダウン検出用のカウントを設定します |
603 lan keepalive log LAN-INTERFACE: キープアライブをログに取るかどうか選択します |
604 lan keepalive use LAN-INTERFACE: キープアライブの種類を選択します |
605 lan linkup send-wait-time LAN-INTERFACE: LANインタフェースのリンクアップ後の送信抑制秒数を設定します |
606 lan port-mirroring LAN-INTERFACE: LANのポートミラーリング機能を設定します |
607 lan shutdown LAN-INTERFACE: LANインタフェースをシャットダウンします |
608 lan type LAN-INTERFACE: LANの通信モードを選択します |
609 lan-map log: LANマップのSYSLOGを出力するか否か選択します |
610 lan-map snapshot use LAN-INTERFACE: スナップショット機能を使用するか否かを設定します |
611 lan-map snapshot use LAN-INTERFACE: スナップショット機能を使用するか否かを設定します |
612 lan-map snapshot use BRIDGE-INTERFACE: スナップショット機能を使用するか否かを設定します |
613 lan-map sysname: LANマップで使用する機器名を設定します |
614 lan-map terminal watch interval: ネットワークの情報を自動で収集する間隔を設定します |
615 less: コマンドの出力をスクロールできるようにします |
616 less config: 設定情報を表示します |
617 less config ap: 指定したAPの設定情報を表示します |
618 less config list: 設定情報を表示します |
619 less config pp: 設定情報を表示します |
620 less config switch: 指定したスイッチの設定情報を表示します |
621 less config tunnel: 設定情報を表示します |
622 less exec list: 実行形式ファームウェアファイルの情報を表示します |
623 less file list: ファイル情報を表示します |
624 less log: システム及び通信のログを表示します |
625 license authentication go: LMSサーバーにライセンスの認証を行います |
626 license authentication retry interval: ライセンス認証に失敗したときのリトライするまでの時間とリトライ回数を設定します |
628 login password: ログインパスワードを設定します |
629 login password encrypted: ログインパスワードを設定します設定されたパスワードは暗号化して保存されます |
630 login radius use: ログイン時のパスワード認証にRADIUSを使用するか否かを設定します |
631 login timer: ログインタイマを設定します |
632 login user: このコマンドにはユーザ名とパスワードの入力が必要ですルータにログインするためのユーザ名とパスワードを設定します |
634 lua use: Luaスクリプト機能を使用するか否かを設定します |
635 luac: Luaスクリプトをコンパイルします |
637 mail notify: メール通知用トリガーを設定します |
638 mail notify status exec: 状態情報をメールで送信します |
639 mail server name: メールサーバ設定の識別名を設定します |
640 mail server pop: POPサーバを設定します |
641 mail server smtp: SMTPサーバを設定します |
642 mail server timeout: メールサーバの通信タイムアウト値を設定します |
643 mail template: メール送信用のテンプレートを設定します |
644 make directory: ディレクトリを作成します |
645 mobile access limit connection length: 選択されている相手に対して、送受信データ長の上限値を設定します |
646 mobile access limit connection time: 選択されている相手に対して、接続時間の上限値を設定します |
647 mobile access limit duration: 選択されている相手に対して、累積管理する期間を設定します |
648 mobile access limit length: 選択されている相手に対して、累積送受信データ長の上限値を設定します |
649 mobile access limit time: 選択されている相手に対して、累積通信時間の上限値を設定します |
650 mobile access-point name: アクセスポイント名とCID(Context Identifier)番号を設定します |
651 mobile arrive permit: 選択されている相手から、モバイルインターネット接続の着信を許可するか否かを設定します |
652 mobile arrive use: モバイルインターネット接続のパケット着信機能を使用するか否かを設定します |
653 mobile auto connect: 選択されている相手に対して、モバイルインターネット接続を自動で接続するか否かを選択します |
654 mobile call prohibit auth-error count: 選択されている相手に対し、認証が失敗できる最大回数を設定します。最大回数を越えると'pp auth'コマンドで再設定し直さないと同じ相手には発呼できません |
655 mobile call type: 携帯端末の発信方式を設定します |
656 mobile carrier mode: 携帯端末のネットワーク事業者モードを設定します |
657 mobile dial number: 選択されている相手について、携帯端末にATDに続いて発行する発信先を設定します |
658 mobile disconnect input time: 選択されている相手に対して、パケット無入力時に回線を切断する時間を設定します |
659 mobile disconnect output time: 選択されている相手に対して、パケット無送出時に回線を切断する時間を設定します |
660 mobile disconnect time: 選択されている相手に対して、タイムアウトにより自動切断する時間を設定します |
661 mobile display caller id: 選択されている相手に対して、発信時に発信者番号を通知するか否かを設定します |
662 mobile firmware update go: 携帯電話端末のファームウェア更新を行います |
663 mobile pin code usb1: PINコードを設定します。 |
664 mobile signal-strength: 電波の受信レベル取得機能の設定を行います |
665 mobile signal-strength go: 携帯電話端末などの電波の受信レベルを取得します |
666 mobile syslog: モバイルインターネット接続の詳細なsyslogを出力するか否かを設定します |
667 mobile use: モバイルインターネット接続機能を使用するか否かを設定します |
668 nat descriptor address inner: NATの内側で使うIPアドレスを設定します |
669 nat descriptor address outer: NATの外側で使うIPアドレスを設定します |
670 nat descriptor backward-compatibility: NAT/IPマスカレードの動作タイプを設定します。 |
671 nat descriptor ftp port: FTPのポート番号を設定します |
672 nat descriptor log: NATのアドレス割当をログに記録するか否か選択します |
673 nat descriptor masquerade incoming: IPマスカレードテーブルに該当しない内向きのパケットの処理方法を設定します |
674 nat descriptor masquerade port range: IPマスカレードに利用するポート番号の範囲を指定します |
675 nat descriptor masquerade remove df-bit: IPマスカレード変換時にDFビットを取り除くか否か選択します |
676 nat descriptor masquerade rlogin: IP Masquerade上でrlogin/rcp/sshを使用するか否かを選択します |
677 nat descriptor masquerade session limit: ホスト毎のIPマスカレード同時セッション数の最大値を設定します |
678 nat descriptor masquerade session limit total: 指定したNATディスクリプタでのIPマスカレード同時セッション数の最大値を設定します |
679 nat descriptor masquerade static: 静的なIP Masqueradeテーブルを定義します |
680 nat descriptor masquerade unconvertible port: IP Masqueradeで変換してはいけないポート番号を設定します |
681 nat descriptor sip: NATでSIPパケットの中身を書き換えるかどうかの設定をします |
682 nat descriptor static: 静的NATを登録します |
683 nat descriptor timer: 動的なNATの組を消去するためのタイマを設定します |
684 nat descriptor type: NATの機能を選択します |
685 nat46 ip address pool: NAT46で使用するIPアドレスプールを設定します |
686 nat46 ipv6 prefix: NAT46で使用するIPv6プレフィックスを設定します |
687 nat46 static: NAT46で使用する宛先アドレスの静的な対応づけを設定します |
688 netvolante-dns auto hostname pp: ネットボランチDNSのホスト名を自動生成するか否かを選択します |
689 netvolante-dns auto hostname wan1: ネットボランチDNSのホスト名を自動生成するか否かを選択します |
690 netvolante-dns auto hostname LAN-INTERFACE: ネットボランチDNSのホスト名を自動生成するか否かを選択します |
691 netvolante-dns auto save: ネットボランチDNSの初期登録が完了した時の、自動的に設定内容を保存するファイルを指定します。'OFF'に設定すると自動保存を禁止します。'AUTO'に設定すると運用中の設定ファイルに保存します。 |
692 netvolante-dns delete go pp: ネットボランチDNSサーバから設定を削除します |
693 netvolante-dns delete go wan1: ネットボランチDNSサーバから設定を削除します |
694 netvolante-dns delete go LAN-INTERFACE: ネットボランチDNSサーバから設定を削除します |
695 netvolante-dns get hostname list: ネットボランチDNSサーバに登録されているホスト名の一覧を取得します |
696 netvolante-dns go pp: ネットボランチDNSサーバに登録/更新します |
697 netvolante-dns go wan1: ネットボランチDNSサーバに登録/更新します |
698 netvolante-dns go LAN-INTERFACE: ネットボランチDNSサーバに登録/更新します |
699 netvolante-dns hostname host pp: 選択したインタフェースで使用するネットボランチDNSのホスト名を指定します |
700 netvolante-dns hostname host wan1: 選択したインタフェースで使用するネットボランチDNSのホスト名を指定します |
701 netvolante-dns hostname host LAN-INTERFACE: 選択したインタフェースで使用するネットボランチDNSのホスト名を指定します |
702 netvolante-dns port: ネットボランチDNS接続で使用するポート番号を設定します |
703 netvolante-dns register timer: ネットボランチDNS登録の更新間隔を秒単位で設定します |
704 netvolante-dns retry interval pp: ネットボランチDNS接続で自動更新に失敗したときのリトライするまでの時間とリトライ回数を設定します |
705 netvolante-dns retry interval wan1: ネットボランチDNS接続で自動更新に失敗したときのリトライするまでの時間とリトライ回数を設定します |
706 netvolante-dns retry interval LAN-INTERFACE: ネットボランチDNS接続で自動更新に失敗したときのリトライするまでの時間とリトライ回数を設定します |
707 netvolante-dns server: ネットボランチDNSサーバのIPアドレスまたはドメイン名、サーバ名、パスワードを指定します |
708 netvolante-dns server update address port: ネットボランチDNSサーバーのIPアドレス更新通知の待ち受けポート番号を設定します |
709 netvolante-dns server update address use: ネットボランチDNSサーバーのIPアドレス変更通知を受け取り、設定を自動更新するか否かを選択します |
710 netvolante-dns set hostname pp: ネットボランチDNSのホスト名をシリアル番号が含まれた形で設定します |
711 netvolante-dns set hostname wan1: ネットボランチDNSのホスト名をシリアル番号が含まれた形で設定します |
712 netvolante-dns set hostname LAN-INTERFACE: ネットボランチDNSのホスト名をシリアル番号が含まれた形で設定します |
713 netvolante-dns timeout pp: ネットボランチDNS接続でタイムアウトするまでの時間を設定します |
714 netvolante-dns timeout wan1: ネットボランチDNS接続でタイムアウトするまでの時間を設定します |
715 netvolante-dns timeout LAN-INTERFACE: ネットボランチDNS接続でタイムアウトするまでの時間を設定します |
716 netvolante-dns use pp: 選択されている相手に対して、ネットボランチDNSサービスを使用するか否かを選択します |
717 netvolante-dns use wan1: 選択されている相手に対して、ネットボランチDNSサービスを使用するか否かを選択します |
718 netvolante-dns use LAN-INTERFACE: 選択されている相手に対して、ネットボランチDNSサービスを使用するか否かを選択します |
719 ngn radius account callee: NGN網からの着信時にRADIUSアカウンティングを使用するか否かを選択します |
720 ngn radius account caller: NGN網への発信時にRADIUSアカウンティングを使用するか否かを選択します |
721 ngn radius auth password: NGN電話番号をRADIUSで認証するときに使用するパスワードを設定します |
722 ngn renumbering link-refresh: リナンバリング時にLANインターフェースをリンクアップし直すか否かを設定します |
723 ngn type LAN-INTERFACE: NGNを使用するLANインタフェースの種類を指定します |
725 ntp backward-compatibility: NTP機能の後方互換性を設定します |
726 ntp local address: NTPパケットの始点アドレスを設定します |
727 ntpdate: NTPサーバより日付を設定します |
728 operation button function download: DOWNLOADボタン押下時の機能を設定します |
729 operation execute batch permit: DOWNLOADボタンによるバッチファイル実行を許可するか否かを設定します |
730 operation external-memory download permit: 外部メモリボタンとDOWNLOADボタンの同時押下による設定ファイル、ファームウェアファイルのコピー操作を許可するか否かを設定します |
731 operation http revision-up permit: DOWNLOADボタンによるリビジョンアップ操作を許可するか否かを設定します |
732 ospf area: OSPFエリアを定義します |
733 ospf area network: 経路を他のエリアに広告する時に、指定したネットワークの経路は集約して広告します。'restrict'が指定された時には集約された経路も含めて何も広告しません |
734 ospf area stubhost: 指定したホストがスタブホストであると設定します |
735 ospf configure refresh: OSPFの設定を動作に反映させます |
736 ospf export filter: OSPFから導入する経路のフィルタを設定します |
737 ospf export from: OSPFから他のプロトコルへ導入する経路を制限します |
738 ospf import filter: OSPFへの経路導入フィルタを設定します |
739 ospf import from: OSPFに指定したプロトコルの経路を導入します |
740 ospf log: OSPFのログの種類を設定します |
741 ospf merge equal cost stub: コストの等しい重複したスタブを許すか否かを設定します |
742 ospf preference: OSPFにより得られた経路のプリファレンス値を設定します |
743 ospf reric interval: インターフェースの状態変化時、OSPFに外部経路を反映する時間の間隔を設定します |
744 ospf router id: OSPFのルータIDを設定します |
745 ospf use: OSPF機能を使うか否かを設定します |
746 ospf virtual-link: OSPFバックボーンエリアで用いるバーチャルリンクを設定します |
747 packetdump pp: インタフェースのパケットをダンプします |
748 packetdump wan1: インタフェースのパケットをダンプします |
749 packetdump LAN-INTERFACE: インタフェースのパケットをダンプします |
750 ping: 指定した宛先にpingコマンドを実行します |
751 ping6: 指定した宛先にping6コマンドを実行します |
752 pki certificate file: 証明書ファイルを設定します |
753 pki crl file: CRLファイルを設定します |
754 pp always-on: 常時接続機能を使用するか否か選択します |
755 pp auth accept: 受け入れ可能な認証方式を設定します |
756 pp auth multi connect prohibit: 同じユーザから複数同時に接続するのを禁止するかどうか選択します |
757 pp auth myname: 認証のための自分の名前とパスワードを設定します |
758 pp auth request: 要求する認証方式を設定します |
759 pp auth username: 認証のためのユーザネームとパスワードを設定します。PP_Anonymous選択時にはISDNアドレスとIPアドレスが設定できます |
760 pp backup: PPとの接続がダウンした時にバックアップするインタフェースを指定します |
761 pp backup recovery time: 接続が復旧してからバックアップを止めるまでの時間を設定します |
762 pp bind: 選択されている相手先情報番号にバインドされるインタフェースを指定します |
763 pp disable: パラメータで指定した相手に対する発着信を無効にします |
764 pp enable: パラメータで指定した相手に対する発着信を有効にします |
765 pp keepalive interval: キープアライブを出すインターバルとダウン検出用のカウントを設定します |
766 pp keepalive log: キープアライブをログに取るかどうか選択します |
767 pp keepalive use: キープアライブの種類を選択します |
769 pp select: 相手先情報番号を選択します |
770 ppp ccp maxconfigure: [PPP_CCP] パラメータccp-max-configureを設定します |
771 ppp ccp maxfailure: [PPP_CCP] パラメータccp-max-failureを設定します |
772 ppp ccp maxterminate: [PPP_CCP] パラメータccp-max-terminateを設定します |
773 ppp ccp no-encryption: 暗号化なしの接続を許可するか否かを設定します |
774 ppp ccp restart: [PPP_CCP] パラメータccp-restartを設定します |
775 ppp ccp type: [PPP_CCP] 圧縮方法または暗号方法を選択します |
776 ppp chap maxchallenge: [PPP_CHAP] パラメータchap-max-challengeを設定します |
777 ppp chap restart: [PPP_CHAP] パラメータchap-restartを設定します |
778 ppp ipcp ipaddress: [PPP_IPCP] IPアドレスのネゴシエーションを行なうか否か選択します |
779 ppp ipcp maxconfigure: [PPP_IPCP] パラメータipcp-max-configureを設定します |
780 ppp ipcp maxfailure: [PPP_IPCP] パラメータipcp-max-failureを設定します |
781 ppp ipcp maxterminate: [PPP_IPCP] パラメータipcp-max-terminateを設定します |
782 ppp ipcp msext: [PPP_IPCP] MS拡張IPCPオプションを使用するか否か選択します |
783 ppp ipcp remote address check: [PPP_IPCP] リモートIPアドレスのチェックを行なうか否か選択します |
784 ppp ipcp restart: [PPP_IPCP] パラメータipcp-restartを設定します |
785 ppp ipcp vjc: [PPP_IPCP] Van Jacobson Compressed TCP/IP を使用するか否か選択します |
786 ppp ipv6cp use: IPV6CPを交渉するか否かを設定します |
787 ppp lcp accm: [PPP_LCP] Async-Control-Character-Mapオプションを使用するか否か選択します |
788 ppp lcp acfc: [PPP_LCP] Address-and-Control-Field-Compression オプションを使用するか否か選択します |
789 ppp lcp magicnumber: [PPP_LCP] Magic-Numberオプションを使用するか否か選択します |
790 ppp lcp maxconfigure: [PPP_LCP] パラメータlcp-max-configureを設定します |
791 ppp lcp maxfailure: [PPP_LCP] パラメータlcp-max-failureを設定します |
792 ppp lcp maxterminate: [PPP_LCP] パラメータlcp-max-terminateを設定します |
793 ppp lcp mru: [PPP_LCP] Maximum-Receive-Unitオプションを使用するか否か選択します |
794 ppp lcp pfc: [PPP_LCP] Protocol-Field-Compression オプションを使用するか否か選択します |
795 ppp lcp restart: [PPP_LCP] パラメータlcp-restartを設定します |
796 ppp lcp silent: [PPP_LCP] 相手から受信するまでLCP Configure-Requestの送信を待つかどうか選択します |
797 ppp mscbcp maxretry: [PPP_MSCBCP] パラメータmscbcp-max-retryを設定します |
798 ppp mscbcp restart: [PPP_MSCBCP] パラメータmscbcp-restartを設定します |
799 ppp pap maxauthreq: [PPP_PAP] パラメータpap-max-authreqを設定します |
800 ppp pap restart: [PPP_PAP] パラメータpap-restartを設定します |
801 pppoe access concentrator: 選択されている相手についてPPPoEで接続するアクセスコンセントレータ名を指定します |
802 pppoe auto connect: 選択されている相手に対して、PPPoEセッションを自動で接続するか否かを選択します |
803 pppoe auto disconnect: 選択されている相手に対して、PPPoEセッションを自動で切断するか否かを選択します |
804 pppoe disconnect time: 選択されている相手に対して、タイムアウトによりPPPoEセッションを自動切断する時間を設定します |
805 pppoe invalid-session forced close: 強制的に不正なPPPoEセッションを終了するか否かを設定します |
806 pppoe padi maxretry: PADIパケットの最大再送回数を指定します |
807 pppoe padi restart: PADIパケットの再送時間を指定します |
808 pppoe padr maxretry: PADRパケットの最大再送回数を指定します |
809 pppoe padr restart: PADRパケットの再送時間を指定します |
810 pppoe pass-through member: PPPoEパススルー機能で使用する実インターフェースを設定します |
811 pppoe service-name: 選択されている相手についてPPPoEで要求するサービス名を指定します |
812 pppoe tcp mss limit: PPPoEセッション上でTCPパケットのMSSを制限するかどうかを設定します |
813 pppoe use: 選択されている相手に対して、PPPoEにバインドするインタフェースを指定します |
814 pptp hostname: PPTPホスト名を設定します |
815 pptp keepalive interval: PPTPキープアライブを出すインターバルとダウン検出用のカウントを設定します |
816 pptp keepalive log: PPTPキープアライブをログに取るかどうか選択します |
817 pptp keepalive use: PPTPキープアライブを使用するか否か選択します |
818 pptp service: PPTPサーバ機能を動作させるか否かを設定します |
819 pptp service type: PPTPサーバとして動作するか、PPTPクライアントとして動作するかを設定します |
820 pptp syslog: PPTPのコネクション制御のsyslogを出力するか否かを設定します |
821 pptp tunnel disconnect time: 選択されている相手に対して、タイムアウトによりPPTPトンネルを自動切断する時間を設定します |
822 pptp vendorname: PPTPベンダー名を設定します |
823 pptp window size: PPTPウィンドウサイズを設定します |
824 queue class filter: キューのクラス分けのためのフィルタを定義します |
825 queue pp class filter list: キューイングのために適用するフィルタを設定します |
826 queue pp default class: キューイングのデフォルトクラスを設定します |
827 queue pp length: 送信キューの長さを設定します |
828 queue pp type: キューイングの方式を選択します |
829 queue tunnel class filter list: キューイングのために適用するフィルタを設定します |
830 queue tunnel default class: キューイングのデフォルトクラスを設定します |
831 queue wan1 class control: Dynamic Class Control機能の設定をします |
832 queue wan1 class filter list: キューイングのために適用するフィルタを設定します |
833 queue wan1 class property: キューイングクラスの属性を設定します |
834 queue wan1 default class: キューイングのデフォルトクラスを設定します |
835 queue wan1 length: 送信キューの長さを設定します |
836 queue wan1 type: キューイングの方式を選択します |
837 queue LAN-INTERFACE class control: Dynamic Class Control機能の設定をします |
838 queue LAN-INTERFACE class filter list: キューイングのために適用するフィルタを設定します |
839 queue LAN-INTERFACE class property: キューイングクラスの属性を設定します |
840 queue LAN-INTERFACE default class: キューイングのデフォルトクラスを設定します |
841 queue LAN-INTERFACE length: 送信キューの長さを設定します |
842 queue LAN-INTERFACE type: キューイングの方式を選択します |
844 radius account: RADIUSのアカウント機能を使用するか否かを選択します |
845 radius account port: RADIUSアカウントサーバのポート番号を設定します |
846 radius account server: RADIUSアカウントサーバのIPアドレスを設定します |
847 radius auth: RADIUSの認証機能を使用するか否かを選択します |
848 radius auth port: RADIUS認証サーバのポート番号を設定します |
849 radius auth server: RADIUS認証サーバのIPアドレスを設定します |
850 radius retry: リトライする回数と待つ時間を設定します |
851 radius secret: RADIUSシークレットの設定をします |
852 radius server: RADIUSサーバのIPアドレスを設定します |
853 rdate: リモートホストより日付を設定します |
854 remote setup accept: このルータに遠隔設定を許可するルータを設定します |
855 rename: ファイル名/ディレクトリ名またはパスを変更します |
856 restart: 不揮発性メモリの内容に従ってルータを再起動します |
857 rip advertise mode: RIPv2での広告動作モードを設定します |
858 rip filter rule: RIPフィルターの規則を設定します |
859 rip preference: RIPのプリファレンス値を設定します |
860 rip timer: RIPのタイマーを設定します |
861 rip use: RIP機能を使うか否かを設定します |
862 rollback timer: ロールバックタイマーを起動します |
863 rotate external-memory syslog: 外部メモリに保存されたSYSLOGのローテート(バックアップ)を行ないます |
864 rtfs format: フラッシュROMのRTFS領域をフォーマットします |
865 rtfs garbage-collect: フラッシュROMのRTFS領域をガベージコレクトします |
866 save: 管理ユーザにログインしてから変更した設定内容を不揮発性メモリに書き込みます |
867 schedule at: 指定した日時にコマンドを実行しますTIMER = 1-3600 |
869 sd use: microSDカードを使用するか否かを設定します |
870 security class: セキュリティクラスを設定します |
872 set-default-config: 起動時のデフォルト設定ファイル名を設定します |
873 set-serial-baudrate: シリアルポートのボーレートを設定します |
874 sftpd host: SFTPでアクセスできるホストを設定します |
875 show account: 発着信回数と課金情報を表示します |
876 show account mobile: MOBILEの発着信回数を表示します |
877 show account ngn data: NGN(DATA)の発着信回数と課金情報を表示します |
878 show account pp: PPの発着信回数と課金情報を表示します |
879 show alias: エイリアスを表示します |
880 show arp: ARPテーブルを表示します |
881 show bridge learning BRIDGE-INTERFACE: ラーニング情報を表示します |
882 show command: コマンド一覧を表示します |
883 show command history: コマンド履歴を表示します |
884 show config: 設定情報を表示します |
885 show config ap: 指定したAPの設定情報を表示します |
886 show config difference: 設定情報の差分を表示します |
887 show config list: 設定情報を表示します |
888 show config pp: 設定情報を表示します |
889 show config switch: 指定したスイッチの設定情報を表示します |
890 show config tunnel: 設定情報を表示します |
891 show copyright: ソフトウェアの著作権情報を表示する |
892 show dns cache: DNSキャッシュの情報を表示します |
893 show dpi application: DPI機能で識別可能なアプリケーションを表示します |
894 show dpi cache: 識別結果のキャッシュを表示します |
895 show dpi category: DPI機能で識別可能なアプリケーションのカテゴリー一覧を表示します |
896 show dpi statistics: DPIの統計情報を表示します |
897 show environment: システムのセットアップに関する情報を表示します |
898 show exec list: 実行形式ファームウェアファイルの情報を表示します |
899 show file list: ファイル情報を表示します |
900 show history: 通信履歴を表示します |
901 show ip connection: 動的フィルタで観測しているIPコネクションを表示します |
902 show ip connection detail: 動的フィルタで観測しているIPコネクションを表示します |
903 show ip intrusion detection: 侵入検知の情報を表示します |
904 show ip rip table: IPのRIPテーブルを表示します |
905 show ip route: パラメータで指定した終点IPアドレスか、すべてのIPの経路情報を表示します |
906 show ip secure filter bridge1: IPフィルタの設定情報を表示します |
907 show ip secure filter loopback1: IPフィルタの設定情報を表示します |
908 show ip secure filter loopback2: IPフィルタの設定情報を表示します |
909 show ip secure filter loopback3: IPフィルタの設定情報を表示します |
910 show ip secure filter loopback4: IPフィルタの設定情報を表示します |
911 show ip secure filter loopback5: IPフィルタの設定情報を表示します |
912 show ip secure filter loopback6: IPフィルタの設定情報を表示します |
913 show ip secure filter loopback7: IPフィルタの設定情報を表示します |
914 show ip secure filter loopback8: IPフィルタの設定情報を表示します |
915 show ip secure filter loopback9: IPフィルタの設定情報を表示します |
916 show ip secure filter null: IPフィルタの設定情報を表示します |
917 show ip secure filter pp: IPフィルタの設定情報を表示します |
918 show ip secure filter tunnel: IPフィルタの設定情報を表示します |
919 show ip secure filter wan1: IPフィルタの設定情報を表示します |
920 show ip secure filter LAN-INTERFACE: IPフィルタの設定情報を表示します |
921 show ipsec sa: 現在管理しているSAを表示します |
922 show ipv6 address: IPv6のアドレス情報を表示します |
923 show ipv6 connection: 動的フィルタで観測しているIPv6コネクションを表示します |
924 show ipv6 connection detail: 動的フィルタで観測しているIPv6コネクションを表示します |
925 show ipv6 mroute fib: IPv6マルチキャストの経路情報を表示します |
926 show ipv6 neighbor cache: IPv6の近隣情報を表示します |
927 show ipv6 ospf: OSPFv3の情報を表示します |
928 show ipv6 rip table: IPv6のRIPテーブルを表示します |
929 show ipv6 route: IPv6の経路情報を表示します |
930 show ipv6 secure filter bridge1: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
931 show ipv6 secure filter loopback1: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
932 show ipv6 secure filter loopback2: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
933 show ipv6 secure filter loopback3: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
934 show ipv6 secure filter loopback4: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
935 show ipv6 secure filter loopback5: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
936 show ipv6 secure filter loopback6: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
937 show ipv6 secure filter loopback7: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
938 show ipv6 secure filter loopback8: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
939 show ipv6 secure filter loopback9: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
940 show ipv6 secure filter null: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
941 show ipv6 secure filter pp: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
942 show ipv6 secure filter tunnel: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
943 show ipv6 secure filter LAN-INTERFACE: IPv6フィルタの設定情報を表示します |
944 show lan-map LAN-INTERFACE: LANマップの状態を表示します |
945 show lan-map LAN-INTERFACE: LANマップの状態を表示します |
946 show lan-map BRIDGE-INTERFACE: LANマップの状態を表示します |
947 show log: システム及び通信のログを表示します |
948 show macro: マクロを表示します |
949 show nat descriptor address: NATのアドレスの状態を表示します |
950 show nat descriptor interface address pp: インタフェースのNATのアドレスの状態を表示します |
951 show nat descriptor interface address tunnel: インタフェースのNATのアドレスの状態を表示します |
952 show nat descriptor interface address wan1: インタフェースのNATのアドレスの状態を表示します |
953 show nat descriptor interface address LAN-INTERFACE: インタフェースのNATのアドレスの状態を表示します |
954 show nat descriptor interface bind pp: NATディスクリプタとインタフェースのバインド情報を表示します |
955 show nat descriptor interface bind tunnel: NATディスクリプタとインタフェースのバインド情報を表示します |
956 show nat descriptor interface bind wan1: NATディスクリプタとインタフェースのバインド情報を表示します |
957 show nat descriptor interface bind LAN-INTERFACE: NATディスクリプタとインタフェースのバインド情報を表示します |
958 show nat descriptor masquerade port: IPマスカレードで使用しているポートの個数を表示します |
959 show nat descriptor masquerade session: IPマスカレードで使用しているセッション数を表示します |
960 show nat descriptor masquerade session statistics: IPマスカレードで使用しているセッションの統計情報を表示します |
961 show pki certificate summary: 証明書の情報を表示します |
962 show pki crl: CRLの情報を表示します |
963 show pp connect time: 選択されているか、指定した相手先の接続時間情報を表示します |
964 show pppoe pass-through learning: ラーニング情報を表示します |
966 show sshd authorized-keys: 公開鍵認証にて認証を許可するSSHクライアントの公開鍵の情報を表示します。fingerprint キーワードを指定した場合は、公開鍵の鍵長と鍵指紋を表示します。 |
967 show sshd host key: SSHサーバのホスト鍵を表示します。fingerprint キーワードを指定した場合は、ホスト鍵の鍵長と鍵指紋を表示します。 |
968 show status backup: バックアップの情報を表示します |
969 show status bgp: BGPの情報を表示します |
970 show status boot: 起動の情報を表示します |
971 show status boot all: 起動の情報を表示します |
972 show status boot list: 起動の情報の履歴を表示します |
973 show status cloud vpn: クラウドVPN機能の情報を表示します |
974 show status cooperation: 連携動作の状態を表示します |
975 show status dhcp: DHCPの情報を表示します |
976 show status dhcpc: DHCPクライアントの情報を表示します |
977 show status dpi: DPIの情報を表示します |
978 show status ethernet: イーサネットフィルタの情報を表示します |
979 show status external-memory: 外部メモリの動作状態を表示します |
980 show status heartbeat: 生存通知の受信情報を表示します |
981 show status heartbeat2: 生存通知(リリース2)の受信情報を表示します |
982 show status ip keepalive: IPキープアライブの情報を表示します |
983 show status ipip: IPIPの情報を表示します |
984 show status ipip tunnel: IPIPの情報を表示します |
985 show status ipv6 dhcp: DHCPv6の情報を表示します |
986 show status ipv6 mld: MLDの情報を表示します |
987 show status l2tp: L2TPの情報を表示します |
988 show status l2tp tunnel: L2TPの情報を表示します |
989 show status license: ライセンス情報を表示します |
990 show status license authentication: LMSサーバーとの認証状態を表示します |
991 show status lua: Luaスクリプト機能の情報を表示します |
992 show status mail service: メールサービスの情報を表示します |
993 show status mobile signal-strength: 定期実行で取得した電波の受信レベルを表示します |
994 show status nat46 table: NAT46テーブルの情報を表示します |
995 show status nat46 table tunnel: NAT46テーブルの情報を表示します |
996 show status netvolante-dns pp: ネットボランチDNSの情報を表示します |
997 show status netvolante-dns wan1: ネットボランチDNSの情報を表示します |
998 show status netvolante-dns LAN-INTERFACE: ネットボランチDNSの情報を表示します |
999 show status ngn: NGNインタフェースの情報を表示します |
1000 show status ospf: OSPFの情報を表示します |
1001 show status packet-buffer: パケットバッファの情報を表示します |
1002 show status pp: 相手先の情報を表示します |
1003 show status pptp: PPTPの情報を表示します |
1004 show status qos: QoSの情報を表示します |
1005 show status remote setup: リモートセットアップ機能の情報を表示します |
1006 show status rtfs: RTFSの情報を表示します |
1007 show status sd: SDメモリの動作状態を表示します |
1008 show status status-led: STATUS LEDの情報を表示します |
1009 show status switch control: スイッチ制御機能の情報を表示します |
1010 show status switch control route backup: 経路バックアップ機能の動作状態を表示します |
1011 show status switching-hub macaddress: スイッチングハブのMACアドレステーブルを表示します |
1012 show status tunnel: トンネルインタフェースの情報を表示します |
1013 show status upnp: UPnPの情報を表示します |
1014 show status usbhost: USBホスト機能の動作状態を表示します |
1015 show status usbhost modem: USB接続されたモデムの通信状態を表示します |
1016 show status user: ログインユーザの情報を表示します |
1017 show status user history: ユーザのログイン履歴を表示します |
1018 show status vlan: VLANインタフェースの情報を表示します |
1019 show status vrrp: VRRPの情報を表示します |
1020 show status wan1: WANインタフェースの情報を表示します |
1021 show status yno: YNOエージェントの情報を表示します |
1022 show status yno las: LASの情報を表示します |
1023 show status BRIDGE-INTERFACE: インタフェースの情報を表示します |
1024 show techinfo: 技術サポート情報を表示します |
1025 show url filter: URLフィルタの情報を表示します |
1026 sip 100rel: SIPの発信時に100rel(RFC3262)をサポートするか設定します |
1027 sip arrive address check: SIP着信時にuser名を検証するか否かを設定します |
1028 sip arrive ringing p-n-uatype: SIP着信時のRingingレスポンスにP-N-UATypeヘッダを付加するか否かを選択します |
1029 sip arrive session timer method: SIPの着信時にsip-session-timer機能で使用するメソッドを設定します |
1030 sip arrive session timer refresher: SIPの着信時にsip-session-timerが設定されていて、refresherが指定されていない場合に、200 OKレスポンスで指定するrefresherを設定します |
1031 sip ip protocol: SIPの発呼に使用するプロトコルを指定します |
1032 sip log: SIPの詳細なログを出力するか否か選択します |
1033 sip outer address: SIPで使用する外側アドレスを設定します |
1034 sip response code busy: SIP着信時に着信できるポートがない場合に返すレスポンスコードを指定します |
1035 sip session timer: SIPのsession-timer機能のタイマ値を設定します |
1036 sip use: SIPによるVoIP機能を使用するか否かを選択します |
1037 sip user agent: 送信するSIPパケットにUser-Agentヘッダを設定するかどうかを設定します |
1038 snmp community read-only: SNMPv1によるアクセスモードが読み出し専用であるコミュニティの名称を設定します |
1039 snmp community read-write: SNMPv1によるアクセスモードが読み書き可能なコミュニティの名称を設定します |
1040 snmp display ipcp force: IPCPで得られたIPアドレスをSNMPのインタフェースアドレスとして表示することを強制します |
1041 snmp host: SNMPv1によるアクセスを許可するホストを設定します |
1042 snmp ifindex switch static index: スイッチのifIndexを静的に登録します |
1043 snmp local address: SNMPパケットの始点アドレスを設定します |
1044 snmp syscontact: MIB変数sysContactを設定します |
1045 snmp syslocation: MIB変数sysLocationを設定します |
1046 snmp sysname: MIB変数sysNameを設定します |
1047 snmp trap community: SNMPv1トラップのコミュニティ名称を設定します |
1048 snmp trap cpu threshold: CPU使用率の閾値を超えたり下回った時にトラップを送信するかを設定します |
1049 snmp trap delay-timer: SNMPトラップの送信を遅延します |
1050 snmp trap enable snmp: 送信するSNMPトラップを設定します |
1051 snmp trap enable switch: 送信するスイッチのSNMPトラップを設定します |
1052 snmp trap enable switch common: 送信する共通のスイッチのSNMPトラップを設定します |
1053 snmp trap host: SNMPv1トラップの受信ホストを設定します |
1054 snmp trap link-updown separate-l2switch-port LAN-INTERFACE: 各ポートのLinkUp/Down毎にTrapを送信するか設定します |
1055 snmp trap memory threshold: メモリ使用率の閾値を超えたり下回った時にトラップを送信するかを設定します |
1056 snmp trap mobile signal-strength: モバイル端末の電波強度トラップを送信するかを設定します |
1057 snmp trap send linkdown pp: LinkDownトラップを送信するかを設定します |
1058 snmp trap send linkdown tunnel: LinkDownトラップを送信するかを設定します |
1059 snmp trap send linkdown wan1: LinkDownトラップを送信するかを設定します |
1060 snmp trap send linkdown LAN-INTERFACE: LinkDownトラップを送信するかを設定します |
1061 snmp yrifppdisplayatmib2: MIB変数yrIfPpDisplayAtMib2を設定します |
1062 snmp yrifswitchdisplayatmib2: MIB変数yrIfSwitchDisplayAtMib2を設定します |
1063 snmp yriftunneldisplayatmib2: MIB変数yrIfTunnelDisplayAtMib2を設定します |
1064 snmp yrswindex switch static index: yrswindexを静的に登録します |
1065 snmpv2c community read-only: SNMPv2cによるアクセスモードが読み出し専用であるコミュニティの名称を設定します |
1066 snmpv2c community read-write: SNMPv2cによるアクセスモードが読み書き可能なコミュニティの名称を設定します |
1067 snmpv2c host: SNMPv2cによるアクセスを許可するホストを設定します |
1068 snmpv2c trap community: SNMPv2cトラップのコミュニティ名称を設定します |
1069 snmpv2c trap host: SNMPv2cトラップの受信ホストを設定します |
1070 snmpv3 context name: SNMPv3で使用するSNMPコンテキスト名を設定します |
1071 snmpv3 engine id: SNMPv3で使用するSNMPエンジンIDを設定します |
1072 snmpv3 host: SNMPv3によるアクセスを許可するホストを設定します |
1073 snmpv3 trap host: SNMPv3トラップの受信ホストを設定します |
1074 snmpv3 usm user: SNMPv3で使用するUSMユーザ情報を定義します |
1075 snmpv3 vacm access: SNMPv3で使用するVACMユーザグループのアクセス権を定義します |
1076 snmpv3 vacm view: SNMPv3で使用するVACMビューファミリを定義します |
1077 sntpd host: SNTPサーバーへのアクセスを許可するホストを設定します |
1078 sntpd service: SNTPサーバー機能を有効にするか否かを設定します |
1079 speed wan1: インタフェースの速度をbit/s単位で設定します |
1080 speed LAN-INTERFACE: インタフェースの速度をbit/s単位で設定します |
1082 ssh encrypt algorithm: SSHクライアントで使用する暗号アルゴリズムを設定します |
1083 ssh known hosts: SSHクライアントで接続するリモートホストの公開鍵を保存するファイルを設定します |
1084 sshd auth method: SSHサーバで使用する認証方式を設定します |
1085 sshd authorized-keys filename: SSHクライアントの公開鍵を格納したファイルを設定します |
1086 sshd client alive: SSHでクライアント生存確認を行うか否かを設定します |
1087 sshd encrypt algorithm: SSHサーバで使用する暗号アルゴリズムを設定します |
1088 sshd hide openssh version: SSHサーバー応答に含まれるOpenSSHのバージョン情報を隠すかどうかを設定します |
1089 sshd host: SSHでアクセスできるホストを設定します |
1090 sshd host key generate: SSHサーバのホスト鍵を生成します |
1091 sshd listen: SSHサーバのポート番号を設定します |
1092 sshd service: SSHDサーバ機能を動作させるか否かを設定します |
1093 sshd session: SSHで同時に接続できるユーザ数を設定します |
1094 statistics: 統計機能の動作を設定します |
1095 switch config directory: スイッチの設定ファイルを保存するディレクトリを設定します |
1096 switch config filename: スイッチの設定を保存するファイルを設定します |
1097 switch control config get: スイッチから設定ファイルを受信します |
1098 switch control config set: 設定ファイルをスイッチに送信します |
1099 switch control firmware upload go: スイッチにファームウェアを転送します |
1100 switch control function default: スイッチのすべての設定を初期値に戻します |
1101 switch control function execute clear-counter: カウンタをクリアします |
1102 switch control function execute clear-macaddress-table: MACアドレステーブルを消去します |
1103 switch control function execute reset-loopdetect: ループ検出の状態をリセットします |
1104 switch control function execute restart: スイッチを再起動します |
1105 switch control function execute restart-poe-supply: 給電を再開します |
1106 switch control function execute start-poe-supply: PoE給電を開始します |
1107 switch control function execute stop-poe-supply: PoE給電を停止します |
1108 switch control function get boot-rom-version: BootROMバージョンを取得します |
1109 switch control function get counter-frame-rx-type: counter-frame-rx-typeの設定値を取得します |
1110 switch control function get counter-frame-tx-type: counter-frame-tx-typeの設定値を取得します |
1111 switch control function get energy-saving: energy-savingの設定値を取得します |
1112 switch control function get firmware-revision: ファームウェアリビジョンを取得します |
1113 switch control function get lag-load-balancing-rule: LAGのロードバランスのルールを取得します |
1114 switch control function get lag-type: リンクアグリゲーションのタイプを取得します |
1115 switch control function get led-brightness: led-brightnessの設定値を取得します |
1116 switch control function get loopdetect-count: loopdetect-countの設定値を取得します |
1117 switch control function get loopdetect-linkdown: loopdetect-linkdownの設定値を取得します |
1118 switch control function get loopdetect-port-use: loopdetect-port-useの設定値を取得します |
1119 switch control function get loopdetect-recovery-timer:loopdetect-recovery-timerの設定値を取得します |
1120 switch control function get loopdetect-time: loopdetect-timeの設定値を取得します |
1121 switch control function get loopdetect-use-control-packet:loopdetect-use-control-packetの設定値を取得します |
1122 switch control function get macaddress-aging: macaddress-agingの設定値を取得します |
1123 switch control function get macaddress-aging-timer: macaddress-aging-timerの設定値を取得します |
1124 switch control function get mirroring-dest: mirroring-destの設定値を取得します |
1125 switch control function get mirroring-src-rx: mirroring-src-rxの設定値を取得します |
1126 switch control function get mirroring-src-tx: mirroring-src-txの設定値を取得します |
1127 switch control function get mirroring-use: mirroring-useの設定値を取得します |
1128 switch control function get model-name: 機器の品番を取得します |
1129 switch control function get poe-class: poe-classの設定値を取得します |
1130 switch control function get port-auto-crossover: port-auto-crossoverの設定値を取得します |
1131 switch control function get port-blocking-control-packet:port-blocking-control-packetの設定値を取得します |
1132 switch control function get port-blocking-data-packet:port-blocking-data-packetの設定値を取得します |
1133 switch control function get port-flow-control: port-flow-controlの設定値を取得します |
1134 switch control function get port-speed: port-speedの設定値を取得します |
1135 switch control function get port-speed-downshift: port-speed-downshiftの設定値を取得します |
1136 switch control function get port-use: port-useの設定値を取得します |
1137 switch control function get qos-dscp-remark-class: qos-dscp-remark-classの設定値を取得します |
1138 switch control function get qos-dscp-remark-type: qos-dscp-remark-typeの設定値を取得します |
1139 switch control function get qos-policing-speed: qos-policing-speedの設定値を取得します |
1140 switch control function get qos-policing-use: qos-policing-useの設定値を取得します |
1141 switch control function get qos-shaping-speed: qos-shaping-speedの設定値を取得します |
1142 switch control function get qos-shaping-use: qos-shaping-useの設定値を取得します |
1143 switch control function get qos-speed-unit: qos-speed-unitの設定値を取得します |
1144 switch control function get serial-number: シリアル番号を取得します |
1145 switch control function get status-combo-port: コンボポートの状態を取得します |
1146 switch control function get status-counter-frame-rx: 受信フレームカウンタの値を取得します |
1147 switch control function get status-counter-frame-tx: 送信フレームカウンタの値を取得します |
1148 switch control function get status-counter-octet-rx: 受信オクテットカウンタの値を取得します |
1149 switch control function get status-counter-octet-tx: 送信オクテットカウンタの値を取得します |
1150 switch control function get status-fan: 冷却用ファンの動作状態を取得します |
1151 switch control function get status-fan-rpm: ファンの回転数を取得します |
1152 switch control function get status-led-mode: LED表示モードの動作状態を取得します |
1153 switch control function get status-loopdetect-port: ポートのループ検出状態を取得します |
1154 switch control function get status-loopdetect-recovery-timer: ループ検出によりリンクダウンされたポートの再リンクアップまでの時間を取得します |
1155 switch control function get status-macaddress-addr: MACアドレステーブルに学習したポート番号を表示します |
1156 switch control function get status-macaddress-port: ポート毎のMACアドレステーブルを表示します |
1157 switch control function get status-poe-detect-class: 接続した機器の給電クラスを取得します |
1158 switch control function get status-poe-state: ポートの給電状態を取得します |
1159 switch control function get status-poe-supply: ポートの供給電力を取得します |
1160 switch control function get status-poe-supply-detail: ポートの供給電力を取得します |
1161 switch control function get status-poe-supply-total: 機器全体の供給電力を取得します |
1162 switch control function get status-poe-temperature: 内部温度を取得します |
1163 switch control function get status-port-sfp-rx-power: SFPポートの受光レベルを取得します |
1164 switch control function get status-port-speed: ポートの通信速度および動作モードを取得します |
1165 switch control function get system-macaddress: 機器のMACアドレスを取得します |
1166 switch control function get system-name: system-nameの設定値を取得します |
1167 switch control function get system-uptime: 起動してからの時間を取得します |
1168 switch control function get vlan-access: vlan-accessの設定値を取得します |
1169 switch control function get vlan-id: vlan-idの設定値を取得します |
1170 switch control function get vlan-multiple: vlan-multipleの設定値を取得します |
1171 switch control function get vlan-multiple-use: vlan-multiple-useの設定値を取得します |
1172 switch control function get vlan-port-mode: vlan-port-modeの設定値を取得します |
1173 switch control function get vlan-trunk: vlan-trunkの設定値を取得します |
1174 switch control function set counter-frame-rx-type: カウントする受信フレームのタイプを設定します |
1175 switch control function set counter-frame-tx-type: カウントする送信フレームのタイプを設定します |
1176 switch control function set energy-saving: 省電力機能を使用するか否か選択します |
1177 switch control function set led-brightness: LEDの輝度を設定します |
1178 switch control function set loopdetect-count: ループ検出のMACアドレス移動回数閾値を設定します |
1179 switch control function set loopdetect-linkdown: ループが検出された時の動作を設定します |
1180 switch control function set loopdetect-port-use: ポートのループ検出機能を使用するか否かを設定します |
1181 switch control function set loopdetect-recovery-timer: ループ検出によるリンクダウンの自動復帰時間を設定します |
1182 switch control function set loopdetect-time: ループ検出のMACアドレス移動連続時間閾値を設定します |
1183 switch control function set loopdetect-use-control-packet: スイッチ制御パケットによるループ検出を行うかどうかを設定します |
1184 switch control function set macaddress-aging: MACアドレステーブルのエージングを行うか否かを設定します |
1185 switch control function set macaddress-aging-timer: MACアドレステーブルのエージング間隔を設定します |
1186 switch control function set mirroring-dest: スニファポートを設定します |
1187 switch control function set mirroring-src-rx: 受信トラフィックをミラーリングするか否かを設定します |
1188 switch control function set mirroring-src-tx: 送信トラフィックをミラーリングするか否かを設定します |
1189 switch control function set mirroring-use: ポートミラーリング機能を使用するか否か選択します |
1190 switch control function set poe-class: ポートの給電クラスを設定します |
1191 switch control function set port-auto-crossover: ポートのオートクロスオーバー機能を使用するか否かを設定します |
1192 switch control function set port-blocking-control-packet: ポートでスイッチ制御パケットを遮断するかどうかを設定します |
1193 switch control function set port-blocking-data-packet: ポートでデータパケットを遮断するかどうかを設定します |
1194 switch control function set port-flow-control: ポートのフロー制御を行うかどうかを設定します |
1195 switch control function set port-speed: ポートの通信速度および動作モードを設定します |
1196 switch control function set port-speed-downshift: ポートの速度ダウンシフト機能を使用するか否かを設定します |
1197 switch control function set port-use: ポートを使用するか否かを設定します |
1198 switch control function set qos-dscp-remark-class: DSCPリマーキングのクラスを設定します |
1199 switch control function set qos-dscp-remark-type: DSCPリマーキングの種類を設定します |
1200 switch control function set qos-policing-speed: 受信トラフィックポリシング速度を設定します |
1201 switch control function set qos-policing-use: 受信トラフィックポリシングを行うか否か選択します |
1202 switch control function set qos-shaping-speed: 送信トラフィックシェーピング速度を設定します |
1203 switch control function set qos-shaping-use: 送信トラフィックシェーピングを行うか否か選択します |
1204 switch control function set qos-speed-unit: QoSで使う単位速度を設定します |
1205 switch control function set system-name: 機器の名前を設定します |
1206 switch control function set vlan-access: ポートベースVLANが参加するVLAN登録番号を設定します |
1207 switch control function set vlan-id: VLAN登録番号にVLAN IDを設定します |
1208 switch control function set vlan-multiple: マルチプルVLANのグループ番号を設定します |
1209 switch control function set vlan-multiple-use: マルチプルVLANを使用するか否かを設定します |
1210 switch control function set vlan-port-mode: ポートのVLAN動作モードを設定します |
1211 switch control function set vlan-trunk: タグVLANが参加するVLAN登録番号を設定します |
1212 switch control mode: スイッチ制御機能の動作モードを設定します |
1213 switch control route backup: 経路に対するバックアップポートを設定します |
1214 switch control use LAN-INTERFACE: スイッチ制御機能を使用するか否かを設定します |
1215 switch control use LAN-INTERFACE: スイッチ制御機能を使用するか否かを設定します |
1216 switch control use BRIDGE-INTERFACE: スイッチ制御機能を使用するか否かを設定します |
1217 switch control watch interval: スイッチの監視時間間隔とダウン検出用のカウントを設定します |
1218 switch select: スイッチを選択します |
1219 syslog debug: DEBUGレベルのSYSLOGを出力するか否か選択します |
1220 syslog execute command: 実行されたコマンドをログに残すか否か選択します |
1221 syslog facility: SYSLOGのファシリティを設定します |
1222 syslog host: SYSLOGを送信するホストを設定します |
1223 syslog info: INFOレベルのSYSLOGを出力するか否か選択します |
1224 syslog local address: SYSLOGパケットの始点アドレスを設定します |
1225 syslog notice: NOTICEレベルのSYSLOGを出力するか否か選択します |
1226 syslog srcport: SYSLOGの始点ポート番号を設定します |
1227 system cpu threshold: CPU使用率の閾値を設定します |
1228 system memory threshold: メモリ使用率の閾値を設定します |
1229 system packet-buffer: パケットバッファパラメータを設定します |
1230 take lan-map snapshot LAN-INTERFACE: スナップショットファイルを作成します |
1231 take lan-map snapshot LAN-INTERFACE: スナップショットファイルを作成します |
1232 take lan-map snapshot BRIDGE-INTERFACE: スナップショットファイルを作成します |
1233 tcp log: TCPコネクションのログを表示するか否かを設定します |
1234 tcp session limit: ルーターが端点となるTCPのセッション数を設定します |
1235 telnet: TELNETクライアントを実行します |
1236 telnetd host: TELNETでアクセスできるホストを設定します |
1237 telnetd listen: TELNETDサーバのポート番号を設定します |
1238 telnetd service: TELNETDサーバ機能を動作させるか否かを設定します |
1239 telnetd session: TELNETで同時に接続できるユーザ数を設定します |
1240 terminate lua: タスクID指定により、Luaスクリプトを強制終了します |
1241 terminate lua file: ファイル名指定により、Luaスクリプトを強制終了します |
1242 tftp host: TFTPによるアクセスできるホストを設定します |
1244 timezone: タイムゾーンを設定します |
1245 traceroute: 指定した宛先までの経路を調べます |
1246 traceroute6: 指定した宛先までの経路を調べます |
1247 tunnel backup: トンネルインタフェースがダウンした時にバックアップするインタフェースを指定します |
1248 tunnel disable: 指定したトンネルインタフェースを無効にします |
1249 tunnel enable: 指定したトンネルインタフェースを有効にします |
1250 tunnel encapsulation: トンネルインタフェースの種別を選択します |
1251 tunnel endpoint address: トンネル端点のアドレスを指定します |
1252 tunnel endpoint local address: 自分側トンネル端点のIPアドレスまたはホスト名を指定します |
1253 tunnel endpoint name: トンネル端点の名前を指定します |
1254 tunnel endpoint remote address: 相手側トンネル端点のIPアドレスまたはホスト名を指定します |
1255 tunnel map-e: MAP-Eトンネル接続で使用するパラメーターを設定します |
1256 tunnel map-e type: MAP-Eトンネルの種類を選択します |
1257 tunnel multipoint local name: マルチポイント・トンネルで使用する自分の名前を設定します |
1258 tunnel multipoint server: マルチポイント・トンネルのサーバーのアドレスを設定します |
1259 tunnel name: トンネルインタフェースの名前を設定します |
1260 tunnel ngn arrive permit: 選択されている相手からの着信を許可するか否かを選択します |
1261 tunnel ngn bandwidth: NGN網を介したトンネルインタフェースの帯域幅を選択します |
1262 tunnel ngn call permit: 選択されている相手への発信を許可するか否かを選択します |
1263 tunnel ngn disconnect time: タイムアウトにより回線を自動切断する時間を設定します |
1264 tunnel ngn fallback: 自動的に再発信する相手先を設定します |
1265 tunnel ngn interface: NGNトンネル接続で使用するNGN用LANインタフェースを設定します |
1266 tunnel ngn radius auth: NGN電話番号をRADIUSで認証するか否かを設定します |
1267 tunnel select: トンネルインタフェースを選択します |
1268 tunnel template: トンネルテンプレートを設定します。 |
1269 tunnel translation: トンネルインタフェースの種別を選択します |
1270 tunnel type: トンネルインタフェースの接続種別を選択します |
1271 upnp external address refer: UPnPに使用するIPアドレスを取得するインタフェースを選択します |
1272 upnp port mapping timer: UPnPのポートマッピングを消去するためのタイマを設定します |
1273 upnp port mapping timer type: UPnPのポートマッピングを消去するためのタイマのタイプを設定します |
1274 upnp syslog: UPnPのsyslogを出力するか否かを設定します |
1275 upnp use: UPnP機能を使うか否かを設定します |
1276 url filter: URLに対するフィルタを定義します |
1277 url filter log: 内部データベース参照型URLフィルタのsyslogを出力するか否かを設定します |
1278 url filter port: URLフィルタでチェックするポート番号を設定します |
1279 url filter reject: URLフィルタで破棄するパケットの送信元に返すHTTPレスポンスの動作を設定します |
1280 url filter use: URLフィルタを使用するか否かを設定します |
1281 url pp filter: インタフェースに対するURLのフィルタリングを設定します |
1282 url tunnel filter: インタフェースに対するURLのフィルタリングを設定します |
1283 url wan1 filter: インタフェースに対するURLのフィルタリングを設定します |
1284 url LAN-INTERFACE filter: インタフェースに対するURLのフィルタリングを設定します |
1285 usbhost modem flow control: モデムのフロー制御を行うかどうかを設定します |
1286 usbhost modem initialize: モデムの初期設定時に設定するATコマンドを設定します |
1287 usbhost overcurrent duration: 過電流として検出するまでの時間を設定します |
1288 usbhost use: USBホスト機能を使用するか否かを設定します |
1289 user attribute: ログインユーザの属性を設定します |
1290 vlan port mapping LAN-INTERFACE: スイッチのポートが所属するVLANインタフェースを設定します |
1291 vlan VLAN-INTERFACE 802.1q: VLAN Identifier を設定します |
1292 wan1 access limit connection length: 指定したWANに対して、送受信データ長の上限値を設定します |
1293 wan1 access limit connection time: 指定したWANに対して、接続時間の上限値を設定します |
1294 wan1 access limit duration: 指定したWANに対して、累積管理する期間を設定します |
1295 wan1 access limit length: 指定したWANに対して、累積送受信データ長の上限値を設定します |
1296 wan1 access limit time: 指定したWANに対して、累積通信時間の上限値を設定します |
1297 wan1 access-point name: アクセスポイント名を設定します |
1298 wan1 always-on: 常時接続機能を使用するか否か選択します |
1299 wan1 auth myname: 認証のための自分の名前とパスワードを設定します |
1300 wan1 auto connect: 指定したWANに対して、モバイルインターネット接続を自動で接続するか否かを選択します |
1301 wan1 bind: 指定したWANとインタフェースとを結びつけます |
1302 wan1 disconnect input time: 指定したWANに対して、パケット無入力時に回線を切断する時間を設定します |
1303 wan1 disconnect output time: 指定したWANに対して、パケット無送出時に回線を切断する時間を設定します |
1304 wan1 disconnect time: 指定したWANに対して、タイムアウトにより自動切断する時間を設定します |
1305 wins server: WINSサーバのIPアドレスを設定します(最大2) |
1306 wol send: Wake On LANでPCを起動するためにMagic Packetを送信します |
1307 yno access code: YNOのアクセスコードを設定します |
1308 yno gui-forwarder timeout: GFW接続でタイムアウトするまでの時間を設定します |
1309 yno https-proxy: YNOで使用するHTTPS Proxyサーバーの設定をします |
1310 yno las connection keepalive: LASサーバーとのコネクションに対するキープアライブを設定します |
1311 yno las request retry: LASリクエストの送信を再試行する回数を設定します |
1312 yno las request timeout: 送信したLASリクエストの応答待ちがタイムアウトするまでの時間を設定します |
1313 yno las syslog queue length: SYSLOG送信キューの長さを設定します |
1314 yno log: YNOエージェントが追加で出力するSYSLOGの種類を設定します |
1315 yno use: YNOエージェント機能を使用するか否かを設定します |
1316 yno zero-config id: ゼロコンフィグIDを設定します |
コメント