shuichi

そういう気持ち

ChatGPTが『先生』である時代に「先生」は途方に暮れる

もう先生は必要ないんじゃない?そう考えている人(特に学生である若い人)は多いのではないか?
長崎瞬哉(詩人)

俳句:間

電線に 等間隔の とんぼかな
言葉

知らないとヤバい「釣りタイトル」の裏側

ネットの世界では、大げさな表現を使った「釣りタイトル」というものが存在する。その裏側にひそむものを検証する。
長崎瞬哉(詩人)

川柳:景色

いつか見た 景色なんだね この写真
そういう気持ち

依存症

SNSを仕事や趣味に活用する人も多いとは思う。ただ、延々とSNSの画面をスクロールする行為は、つまるところSNSも他人とのおしゃべりや趣味、友人と遊ぶことなどと同じ「寂しさ」をまぎらわすものだと思う。
そういう気持ち

要約時代

わたしは最近のGoogle検索で先頭に表示されるAIによる概要がことのほか嫌いで、すぐにスクロールしてしまう。
長崎瞬哉(詩人)

川柳:人

人よりも AIの方が 人らしい
長崎瞬哉(詩人)

俳句:薪

薪割りや 乾いた音の 心地よさ
IT知識

M5Stack:マイク入力などハード的におかしいと思った時の確認方法

M5Stack Core2でAIスタックチャンを作ってみたが、何度スタックチャンに問いかけても「初音ミク」のことしか返ってこない。
アイデア

スマホのカメラがダサいのでなんとかする【飛び出し坊や編】

カメラの出っ張りを頭として、上半身は赤、下半身は黄色で描けばあら不思議!スマホからどこかに飛んで行ってしまいそうな「飛び出し坊や」の出来上がりだ。