言葉 一番は一人だけ 卒業式で、校長先生から送られた言葉のほとんどは憶えていない。しかし、小学校の卒業式で教頭先生から送られた言葉は、今でもよく憶えている。短い言葉だったが、いい言葉だった。 2014.01.24 言葉
そういう気持ち どんど焼きの思い出 子供の頃、正月明けの15日は、「どんど焼き」という行事があった。正式な名前は分からない。子どもの頃は適当に「どんと焼き」、「どんど焼き」、「どんどん焼き」などと言っていたように思う。 2014.01.23 そういう気持ち
そういう気持ち 時代によって人間の言っていることはさまざま 小野田寛郎(おのだひろお)さんが1月16日に亡くなった。享年91歳だった。テレビでは、小野田さんのこんな言葉を紹介していた。「時代によって人間の言っていることは、さまざま。 2014.01.22 そういう気持ち言葉
ハウツー 画面ロックのパターンを見やぶる簡単な技 タブレットやスマートフォンは、セキュリティの機能として画面ロックが様々に選べる。画面ロックに「パターン」による認識を設定している人は多い。わたしもその一人だ。わたしの様に簡単なパターンで登録して、なおかつディスプレイ保護膜などつけていない場... 2014.01.20 ハウツー
言葉 少なくとも自分はお金の為に仕事をしています わたしが以前一緒に仕事をしていたS先生という若い先生がいた。「仕事って、お金の為にするんですよね。少なくとも自分はそうです」と、S先生はわたしに語ったことがあった。 2014.01.18 言葉
そういう気持ち 結局コミュニケーションが人生を豊かにする 【写真/だるま4号とサービスだるま】毎正月にわたしは東海村(日本で最初に原子力の灯がともった村。JCO臨界事故でも有名)にある村松虚空蔵尊にお参りに出かける。毎年同じ店で達磨を買う事にしている。去年買った達磨より一回り大きい達磨を買うのだ。 2014.01.15 そういう気持ち