shuichi

言葉

2020年11月のメモ

政治的な意見がちがうのはいいんです。大きな政府か小さな政府か、銃規制に賛成か反対か。議論ができるはず。でも「空は青くない」と言われたら話ができないじゃないですか。
面白かった本(その他)

本の感想:もものかんづめ/さくらももこ著

さくらももこの笑いは自分自身(さくらももこ自身という意味)以外の人は傷つけない笑いと言える。安心して笑えるのだ。これは現代社会ではかなり貴重な笑いとは言えまいか。
長崎瞬哉(詩人)

俳句:紅葉

綺麗とは名もなき路の紅葉かな
そういう気持ち

いまだに新聞は有力な情報源(補足)

新聞紙は大きいので同じお茶の間にいるわたしの目にも新聞記事が目に入ってくる。さっき読んだ新聞なのに別の角度から見ると最初に読んだときは見逃していた記事に興味を持つことがある。
そういう気持ち

いまだに新聞は有力な情報源

新聞の何がいいか?それは自分に興味のある分野も興味のない分野もごちゃまぜで載っているところだ。
長崎瞬哉(詩人)

俳句:城跡

亡き城や眼下に広がる過去の夢
IT知識

Oculus Quest2:スマホにOculusアプリを入れたあとFacebookログインできない場合

わたしの場合、Oculus Quest2のセットアップ時にスマホにOculusアプリを入れるように促される場面で、以下の症状に見舞われた。
IT知識

iPhoneのバッテリー交換はしんどいです

iPhone6sのバッテリーをネットで購入した交換キットを使い自分で交換した。凄くしんどかった。結論から言うと、わたしのように不器用な人間はやらない方がいいです。わたしは妻と2人掛かりで作業してやっとできました。
IT知識

プログラミング:今の考えを捨て去って新しい考えを手に入れる

プログラミングはシンプルに考えるのが一番。そんな事は昔から知っているし正論でもあるのだが、プログラミングに行き詰っている人にそれを言っても無駄だ。(つまりプログラミング中のわたしの事)
そういう気持ち

「ちびまる子ちゃん」と「ときめきトゥナイト」の連載を毎月楽しみにしていた男子生徒

わたしは、「ときめきトゥナイト」の蘭世と俊の恋の行方に一喜一憂していたかつての男子生徒である。今や国民的アニメともなった「ちびまる子ちゃん」の連載開始から現在に至るまでの歴史を知っているかつての男子生徒でもある。