仕事

そういう気持ち

生産性とまんじゅう

実際に何かを生産している人が「生産性」を口にすると違和感がある。
言葉

2020年4月のメモ

およそ人間は、命令では動かない。 飯田経夫(つねお)/経済学者 働き始めると、起きている時間の大半は仕事をして過ごすようになります。どうせ仕事をするなら、好きなことを仕事にした方ができるようになるだろうと...
そういう気持ち

機械を越えて行け

個人的に憧れている仕事として新聞配達人の仕事がある。 我が家には毎朝5時から5時半くらいの間に新聞が配達される。わたしは新聞を読む事が毎朝の楽しみなので、新聞配達のバイク音が遠くから聞こえてくると嬉しくなってくる。誰もがわたしのように新聞...
面白かった本(小説)

本の感想:アントキノイノチ

アントキノイノチ さだまさし(著) 何度も読む小説というのは、きっと自分にとって何か引っかかるものがあるからだと思う。
そういう気持ち

若い人を必要としている社会

仕事柄、中小企業の求人担当者の方や経営者の方達にお会いする機会がある。 なんだかんだと言っても企業は「若い人材」が欲しいようだ。 「若い人は欲しいですよ。だけどね・・・」といつも経営者や求人担当者は言う。
そういう気持ち

仕事は目的である

作家志賀直哉の言葉に、 「仕事は目的である。仕事をはっきり目的と思ってやっている者には、結果はたいした問題じゃない」 というものがある。
言葉

少なくとも自分はお金の為に仕事をしています

わたしが以前一緒に仕事をしていたS先生という若い先生がいた。 「仕事って、お金の為にするんですよね。少なくとも自分はそうです」 と、S先生はわたしに語ったことがあった。
そういう気持ち

否定出来ない神聖化されたものが世の中にはある

「仕事とは何か」「働くとは?」などといったタイトルの本は大抵「仕事」や「働く」という行為に対して肯定的で、否定的な意見はほとんど見当たらない。
そういう気持ち

偽善者にもなれない愚か者

40歳を過ぎたら少しは社会貢献をして・・・などと考えた時もあるが、それは偽善者のすることだ。 何の役にもたたないことを一生懸命というか、夢中になってしているわたしは社会貢献などできないと感じる。 「きゃっ」というだけ すいません ...
健康

目の健康のために

パソコンを毎日使う仕事をしている。 目が疲れると体全体に症状があらわれるので、最近は目の健康のことばかり考えている。
タイトルとURLをコピーしました