面白かった本(その他) つまらない人生を楽しもう! 面白かった本(その他)つまらない人生入門/春日武彦(著)精神科医の先生が書いた本。印象に残った言葉 「つまらない人生を楽しもう!」「取り返しのつかない感じ」などのエピソードが面白いです。私の予想では、「悲しいとき〜」が好きな人はこの本は楽し... 2012.01.16 面白かった本(その他)
管理人ページ 面白かった? → いいえ こんにちは。このブログの作者 武田 修一です。せっかく読んでいただいたのに、面白くないページですいませんでした。もっと、もっとちゃんとした記事が書けるようになりたいと思っています。...「一期一会」という言葉があります。茶道の言葉です。「一... 2012.01.01 管理人ページ
ハウツー ゲーム作成フリーソフトTonyuで、ランタイム実行時に「MCIデバイスがありません」とエラーがでる件の対処法 わたしも、これでかなり悩まされました。Tonyuでランタイムを作成し、実行したとき「MCIデバイスがありません」と前面にメッセージボックスが出る件の対処法です。ランタイムで作成されたフォルダの中にあるKernelの下のMidiPlayer2... 2012.01.01 ハウツー
未整理の記事 時間泥棒 ミヒャエル・エンデの書いたファンタジーに「モモ」と言う本があります。中学生の頃に初めて読みました。モモはこの本の主人公の女の子です。「人の話を耳を澄ませて聴く」という能力を持っています。この主人公のモモに対し色々な人が話しかけてくるのですが... 2011.02.18 未整理の記事
未整理の記事 ダブルバインド 急に寒くなってきました。暖かいものが欲しくなりますね。「ダブルバインド」という言葉があります。直訳すると「二重拘束」という意味らしいですが、具体的な例をとれば親が子供に対して「かわいいね。いい子だね。」といっていたとします。子供が嬉しくなっ... 2010.11.26 未整理の記事
未整理の記事 「気づく」と「理解する」の違い 先日、「気づく」と「理解する」の違いってなんだと思う?と妻に聞かれ「???」となってしまいました。なんでも講演会できいてきたとかで、話したくてしょうがなかったようでした。話の内容はこうです。気づく … 腑(ふ)に落ちること。「気づく」とその... 2010.07.06 未整理の記事
未分類 言葉 新年度となりました。昨年度も多くの卒業生が巣立ちの時を迎え、社会へと飛び立って行きました。色々と悩んだりしたとき、「ちょっとした一言で、道が開けた!」という時があります。そんな言葉を自分なりに集めています。私は自分のホームページに自分の好き... 2010.04.03 未分類
未整理の記事 裸足で走った記憶 小学校時代、確か小学校4年生くらいのときだったと思います。毎朝登校すると朝のマラソンというものがあり、最初は普通に土手まで走っていって帰ってくるだけだったのですが、急に先生が、今日から裸足で走ろうと言い出し、なぜか毎日裸足で1kmくらい走る... 2009.12.30 未整理の記事
未分類 英語で「さむくない?」 夏だったと思いますが、本学院のオリバー先生にNot Hot?と言われたことがありました。日本語的には「ナッ ホッ」としか聞こえなかったため、聞き返してしまいましたが、どうやら「あつくない?」という意味らしいのです。やはり、英会話と言うのは、... 2009.11.08 未分類