好きなもの 本屋と図書館について 本好きな人で、本屋と図書館が嫌いな人はまずいないだろう。どちらが好きか、という問題はさておき、人生にとって本屋と図書館の関係について考えてみる。【写真/2012年8月27日 本と集う会を主催したときのポスター】 2012.08.27 好きなもの
好きなもの LEGOブロックの使い方 いままでLEGOブロックで作ったものは数知れないが、わたしはLEGOブロックを「人生の遊び」として使っている。今回このようなものを作った。【LEGOで作ったライター置き】右から「ライター君」&「ニコニコ動物君」わたしは蚊取り線香を好んで使っ... 2012.08.26 好きなもの
好きなもの 怖かったもの 実家の近くには名立神社(なたてじんじゃ)という古い神社がある。今もお盆になると盆踊り大会が開かれるが、ふだんは子どもたちの遊び場だった。少なくともわたしの小学校時代は野球をしたり、かくれんぼをしたり缶蹴りしたりと遊び場になっていた。今はどう... 2012.08.25 好きなもの
児童書のおすすめ本 本の感想:青い鳥 青い鳥モーリス=メーテルリンク(著)「幸せ」はどこか遠くにではなく、自分の目の前にあったんだ、という有名な結末のメーテルリンクの名作。幸福の青い鳥を追い求めて旅をする兄妹チルチルとミチルの冒険。わたしは小学校にあがる前のころ『青い鳥』を絵本... 2012.08.24 児童書のおすすめ本
管理人ページ 若いうちの苦労 「生きる」ということは、「問題を解決していくこと」に他ならない。「若いうちの苦労は買ってでもせよ」というのは、「問題を解決していくこと」の能力を高めていくことがこと若いうちに関しては重要だからである。 2012.08.23 管理人ページ
管理人ページ 矛盾していると思うこと 古くからある矛盾(むじゅん)という言葉に、わたしは惹かれる。【写真/2012年8月20日 午前10時52分のあさがお】矛盾という言葉の意味を初めて知ったとき、父親だったか母親だったかに得意げに話した記憶がある。最近よく聞く言葉は「節電」や「... 2012.08.22 管理人ページ
面白かった本(小説) 本の感想:オレンジガール オレンジガールヨースタイン・ゴルデル(著)「この世でぼくたちの生は、この一回限りだ」という帯の言葉につられて買った。本の色が鮮やかなオレンジと黒だった点も購入動機に入る。きれいな本だ。いまのわたしたちに必要なことは、もしかすると、少しばかり... 2012.08.21 面白かった本(小説)
好きなもの 『星座早見表』というもの 学校で教えてくれる事柄はその先に通じていることが多い。【写真/2010年9月29日夜8時30分の星】『星座早見表』というものを小学校時分に知った。たぶん、理科の時間に教えてもらった。いつなんどきの夜空の星の位置が示されるお皿のような形をした... 2012.08.19 好きなもの