アイデア Appleストアに並んで新製品を買っている人は仕事を休んでまでそうしているのか よくAppleが新製品を発表すると新宿などのAppleストアにいって並んだり、大騒ぎしたりして新製品を買っている人がTVニュースなどで紹介される。あのお祭り騒ぎは本当なのだろうか、とわたしは疑ってしまう。 2013.04.12 アイデア
面白かった本(小説) 本の感想:明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち/山田詠美 明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち山田詠美(著)人生よ、わたしを楽しませてくれてありがとう。曾祖母が今際の際に書いた言葉から物語は始まる。 2013.04.11 面白かった本(小説)
そういう気持ち 不安を煽る世の中で生きる 世の中は不安を煽る情報で溢れている。年金が受け取れなくなる、とか老後に備えて今から投資を!などと不安をネタにした記事や情報が多い。日本は世界でもまれに見る高齢化社会であることは事実だろうが、だからと言って不安を煽ってばかりいないで時には楽観... 2013.04.10 そういう気持ちアイデア
そういう気持ち ものを作る場所が仕事場 世間のブログサービスの多くを占める<ワードプレス>というものがどんなシステムなのか触れてみたくて、今まで利用していた無料のブログサービスであるfc2ブログを辞めることにした。使ってみること1週間。まだ結論をいうには早いが、率直にいうならコン... 2013.04.09 そういう気持ち
言葉 言葉は伝わらなければ意味がない わたしは言葉というものに興味を持っている。ブログのカテゴリ欄に<言葉>というものがある位だ。いいなぁ、と感じた言葉はメモしたり、すぐに自分で使ってみたくなる。「興味を持っている」というよりは、「感謝している」と言った方が適切かもしれない。【... 2013.04.08 言葉
そういう気持ち インドア派のわたしは、アウトドアグッズを使わないアウトドア派でもある 【写真/2013年3月10日 大洗水族館 - カメはインドア派でもありアウトドア派でもある気がする】人を判断するときによく使われる質問に「あなたって、インドア派?アウトドア派?」というものがある。どちらでもない、というのがわたしの答えだ。 2013.04.06 そういう気持ち
日記 新聞が終わる日 わたしの知っている若い人は新聞を取っていない。新聞を取っていないと教養がないと思われたのは今は昔。「新聞なんか取らなくてもネットでニュース見れるじゃん」と言われておしまいだ。新聞が終わる日も近いと思う。 2013.04.04 日記
そういう気持ち 日本人が作ったWindowsのメイリオというフォント Windowsパソコンを使ってホームページを閲覧していると、思わず心が「おっ」となるフォントがある。日本人の河野英一氏が作った「メイリオ」だ。ブログやニュース記事で見やすいなあと思う記事は大抵このフォントを使っている。 2013.04.03 そういう気持ち好きなもの