日記

本を読む速さ

わたしは、本を読む速度がおそい。色々な人と本を読む速さを比べたことがあるわけではないが、遅いほうだと思う。いつだったか妻とわたしで同じ本を読んだとき、わたしより妻の方が速かった。何度か同じセンテンスを繰り返し読んでいるときがある。ときどき本...
長崎瞬哉(詩人)

句: 魚/長崎瞬哉

日記

あれ買って、これ買って!

世の中広告ばかりで世知辛い。ある日の新聞コラムに、無料でもらったモノは使わない方がいい、と書いてあった。無料のものは、うちわであれ、ポケットティッシュであれ広告が目に飛び込んでくることがいけないのだそうだ。
面白かった本(その他)

本の感想:風の谷のナウシカ2

風の谷のナウシカ2宮崎駿(著)ナウシカ全7巻のうちの2冊目。映画『風の谷のナウシカ』はこの2巻目の中程で終了していることがわかる。大ババさまがつぶやく有名なセリフ「その者青き衣をまといて金色の野に降りたつべし」の部分だ。実際の原作では、つぶ...
そういう気持ち

iPhone5と中国

AppleのiPhone5が発売されてからというもの、iPhone5が欲しいとか、機能がどうだとかの話を見聞きする。わたしの持っているiPhone4の裏面には、Designed by Apple in California Assemble...
そういう気持ち

3連休中に何もイベントがない

3連休に入る前、何人かの人に「連休中は何か予定がありますか」という質問を受けた。連休中の予定というのは多分「イベント」に行きますか、という意味だと思う。だからわたしは「何もないです」と答えた。
そういう気持ち

道具について: 点字は1825年に考え出された

世界中で使われている点字は、1825年にフランスのルイ=ブライユが考え出したものらしい。子どもが音読の宿題でそういっていた。今でこそ点字のワープロや点字の本があるが、点字という新しい道具が発明されるまでは目が不自由な人が文字のもつ恵みに触れ...
読んだ本

名文を書かない文章講座

村田喜代子さんの書いた『名文を書かない文章講座』という本がある。この本の冒頭で、村田さんは文章を書くということについて面白おかしく説明してくれている。
日記

鳩(ハト)

駐車場に車を止めて外を見ていたら、「くるっくぅ〜」という鳴き声がきこえた。しばらくすると目の前に一羽の鳩があらわれた。丸々とふとっている。ここは郊外にある大型商業施設の駐車場だ。鳩は人が捨てた食べ物にありつけるのかもしれない。
日記

日本のYahoo!とアメリカのYahoo!は別物

最近のWebサービスは、FaceBookやGoogle、Twitterなどのアカウントを持っていれば、新たにアカウントを取らなくても利用できるようになっている。これは利用者にとって嬉しい機能だ。ただし、日本のYahoo!とアメリカのYaho...