長崎瞬哉(詩人)

俳句:順位

二位といふ悔しさ胸に生きてゆけ
LEGO

アイデア:LEGOで小さいパソコン

RaspberryPi(ラズベリーパイ)というイギリス生まれのワンボードパソコンがあるので、デンマーク生まれのLEGOブロックと組み合せて、小さいパソコンを作りました。コンポジェット出力が可能ということで、地デジ以降活躍の場がないブラウン管...
読んだ本

本の感想:尖閣戦争

尖閣戦争ー米中はさみ撃ちにあった日本西尾幹二(著)青木直人(著)2010年に出版されたこの本の内容を2014年に読んでみる。著者二人の危機感というか愛国心が前面に出た内容で、ややもすると感情論かと思ってしまうが、現在のアジアの情勢、世界情勢...
面白かった本(小説)

本の感想:二歩前を歩く

二歩前を歩く石持浅海(著)6篇のミステリーが収められた短編集。表題にもなっている「二歩前を歩く」を含め「一歩ずつすすむ」「五ヶ月前から」などなど、気になるタイトルたちだ。そしてもう一つ気になるのは、脇役(本当は主役?)としてどの短編にも必ず...
そういう気持ち

情報はある意図を持って流されている

インターネット初期に沢山あった検索エンジン(ホームページをキーワードにより検索して表示してくれる機能をもったプログラム)は、ほぼGoogleに集約されてきた。皆が同じデータベースを参照するようになると画一的な方向に向かっていく。
C言語

C言語:fgetsでキーボード入力された改行を取る

C言語によるscanf関数でのキーボード入力は、入力されるバイト数の上限が制限できないため、fgets関数を使う。ただ、fgets関数を使うと改行コードまで読み込まれてしまうため、必要に応じて、改行コードを削除する作業が必要になる。
長崎瞬哉(詩人)

俳句:空の下

カラスゆく空の下には猫や我長崎瞬哉
そういう気持ち

親と教師の欠点

毎日子どもと接している親や教師は、一見子供たちのことを良く知っているようにみえるが、余程「気づく」人でない限り、子どもの成長に鈍感だ。
ハウツー

Ubuntu:無料OSを富士通の古いパソコンで使う

Ubuntu 12.04LTS日本語版スクリーンショットWindowsXPのサポートが切れたということで、富士通のFMV-830NU/LXにUbuntuというLinuxベースのOSをインストールして使ってみた。Ubuntuは、ウブンドゥと読...
長崎瞬哉(詩人)

俳句:人生

スタートもゴールも違うよあんたとは長崎瞬哉