そういう気持ち

四次元人類

人類という種が、現代社会に生きる我々だとする。我々以前の旧人類もかつては生き栄えていたわけで、そうした旧人類からすればわたしたちは進化した人類だ。きっと旧人類からすれば、わたしたち人類は見えているものが違うのだろう。
日記

東京の映画館

わたしは年一回銀座で開催される友の個展に行く。(今年はこんな感じ「ー彫文・陶彫ー 大野敦史個展」超一流です)そのついでに映画をみるのだ。それも出来るだけ小さな映画館でマイナーな映画をみるようにしている。
長崎瞬哉(詩人)

短歌:あさきゆめみし

あすこそはあしたこそはと日も暮れて
そういう気持ち

どうでもいいもの

人生の大半はどうでもいい平凡な出来事の集まりに過ぎないのだが、その一つ一つがつながっていると考えると平凡な出来事も見過ごせない。もし、人生の一つ一つが何かしら関わりあっているとして、今のわたしにはどれとどれがつながっているのかちっとも分から...
そういう気持ち

メールは経由便

LINEを使って仲間内だけで会話をしているつもりでも、本当は世界各地のコンピュータに情報がコピーされていることは知られていない。
そういう気持ち

言葉にならない

思いの全てを言葉で伝える必要はないと思うが、現代ほど言葉が一人歩きしている世もないのではないか。他人のセリフは信用できない。同じ事柄を語っても、人が違えば、それぞれが違う「思い」を語っているかもしれない。
長崎瞬哉(詩人)

川柳:好奇心

おびえてる瞳の奥に好奇心長崎瞬哉
言葉

2014年8月のメモ

思考に気をつけなさい、 それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、 それはいつか行動になるから。
ハウツー

ローカルネットワーク内でXamppとNode.jsを使う

Node.jsを使ってチャットプログラムなどをテストするとき、ローカルにつながったPCでテストするときの方法。
そういう気持ち

「種」というプログラム

スーパーで買ったニュージーランド産のカボチャの種を土に埋めたら、みるみる大きくなった。花も咲き、実もつけているようだ。「種」というプログラムは素晴らしい。