IT知識 情報処理技術の世界から見た日本語 10年前と変わった点わたしは仕事柄パソコンの大小さまざまなアプリケーションを利用する。十年ひと昔と言うが、アプリのインストールに関して一番の変化は、インストール方法だろう。10年前ならCDやDVDでアプリのインストールメディアが提供されてい... 2019.05.22 IT知識
Python XserverでPython3環境を構築してパッケージを自由にインストールする XserverでPython3環境を独自に構築してしまえば、豊富なPythonパッケージを自由にインストールすることが出来る。さらに応用として、PythonをPHPのようなサーバサイドプログラムとして実行させることも出来るようになる。以下は... 2019.05.21 Pythonハウツー
ハウツー Windows起動時に好きなYouTube動画を自動再生する Windowsには、昔からスタートアップというフォルダがあって、起動時に自動実行したいアプリなどを登録しておくことができるのですが、使っている人はほとんどいないと思います。(わたしの知る限りでは)今回このスタートアップの機能を使ってWind... 2019.05.20 ハウツー
そういう気持ち いつもの場所からよみがえる 我が家の縁の下の春から夏にかけて生えてくる草がある。しかも生えてくる場所は縁の下の柱の脇からで、しかも柱の周囲はコンクリで埋まっていて土がほとんど無いにも関わらず、である。拡大図冬になる前に枯れていつの間にか無くなっているのだが、また春にな... 2019.05.19 そういう気持ち
児童書のおすすめ本 本の感想:つきのふね つきのふね森絵都(著)『つきのふね』は、この作品の舞台となっている1998年に出版された森絵都の児童書である。 児童書として書いた、とは作者本人が言っている。 本書を読む前にわたしがタイトルから想像したイメージは、「やわらかいファンタジーよ... 2019.05.18 児童書のおすすめ本
そういう気持ち ゴジラだっ、逃げろ! 車のハンドルについているクラクション。どこを押せば音が鳴るのか今一つ分からない。(そう感じるのはわたしだけ?)真ん中辺りを押せば鳴るのは分かるのだが、どの範囲までがクラクションを鳴らせるエリアなのかよく分からない。しかも車によっても音の鳴る... 2019.05.16 そういう気持ち
IT知識 ワードプレスのカテゴリ追加ができない理由はタグ名に使われているから 「キーワードをデータベースに挿入できませんでした。」なるメッセージが赤文字で表示され突然ワードプレスにカテゴリ名を追加できなくなってしまった!と、思ったのだが、理由は非常に簡単なことだった。ワードプレスの場合、カテゴリ名とタグ名に同じ名称を... 2019.05.15 IT知識
日記 庭に出現した巨大な四つ葉のクローバー 四つ葉のクローバーは見つけると少なからず嬉しくなるものだ。しかし、今回自宅の庭で妻が見つけた四つ葉のクローバーは嬉しさを通り越して唖然としてしまった。巨大なのである。どこでもらったか忘れた一袋のクローバーの種。わたしはこれを庭の一角にまいた... 2019.05.14 日記
言葉 2019年5月のメモ 高度な技術は魔法と区別がつかない岡嶋裕央/「プログラミング教育はいらない」より目から入ってくる情報ばかりに頼るようになった。2019.5.6付 朝日新聞/天声人語スマートフォンはいまや身体の一部になり、私たちはまさに日常と非日常の境目が溶け... 2019.05.13 言葉