言葉

2021年3月のメモ3

「ひとり立ちする」ことが社会に出ることなのだろうか。いや、文字通りの意味で自立している大人など誰もいない。
長崎瞬哉(詩人)

自由律俳句:春

埴輪の目の先にわたしがゐる咲く花の静けさ
長崎瞬哉(詩人)

チルルからノイへの短い手紙(旅の無い星)

どうやらコメノ先生の話では、最近チルル宇宙局のメンバーがノイの移動の仕方についての研究を開始したらしい。驚く事にノイたちは移動にかなりの時間を使うようだ。それは想像を絶する。
言葉

2021年3月のメモ2

「盗むべきものがあるとすれば、わすれさられた名人の技だ」『ハイペリオンの没落』より
IT知識

WeChatではPayPay送金のURLにアクセスできない

試しにPayPayの送金URLを送ってもらいアクセスしようとすると案の上アクセス制限がかかった。
IT知識

Sambaの自宅ファイルサーバはスマホのVLC for Mobileから再生すると便利

自宅サーバにSambaをインストールして動画や音楽を自宅LANで共有したまではいいが、使い勝手が悪いのであまり使っていない人向けの話。VLC for Mobileをスマホに入れたら結構便利でしたので紹介します。
そういう気持ち

田舎とコンピュータとインターネット

軽トラでドライブしていたら、道路沿いに藁ぶき屋根の家があった。まだあるのだなあ、と少し感動を覚えた事は記憶に新しい。
Raspberry Pi

ラズパイ:ターミナルから時刻を変更する

時刻の変更は、Linuxでおなじみのdateコマンドを使う。使い方sudo date -s "HH:MM:SS MM/DD/YYYY"
長崎瞬哉(詩人)

川柳:顔

テレワークやっと見れたよ君の顔
そういう気持ち

階段

日本の家は昼間でも薄暗い。縁側があって日中は明るい場所でも、障子や襖を閉め切ってしまうと家の中は薄暗い空間と化す。部屋の中に日本人形でも置いてあれば怖がるのには十分だ。