Raspberry Pi ラズパイ:圧電スピーカをブレッドボードを介さずにつけたい ラズパイはブレッドボードを介して色々と試すことができるので楽しい機械です。しかし圧電スピーカなどのように直接GPIOポートにつなげることが出来る機材の場合、ブレッドボードが邪魔な気がします。 こんな感じ... わたしは圧電ス... 2019.11.06 Raspberry PiRaspberryPi
Raspberry Pi ラズパイ:リモート接続したとき「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました」と表示される場合 ラズベリーパイにSambaなどのサーバソフトを入れてWindowsなどの外部パソコンからエクスプローラを通じてアクセスしファイルのやり取りをしている人は多いと思う。 Windows側からラズベリーパイ側にファイルをコピーしようとした際、「... 2019.09.28 Raspberry PiRaspberryPi
C言語 WiringPiインストールエラー「fatal: unable to connect to git.drogon.net:」の対処 ラズベリーパイにWiringPiというC言語からGPIOを制御できるライブラリをインストールしようとターミナルから git clone git://git.drogon.net/wiringPi と打ち込んだ時、 2019.09.27 C言語Raspberry PiRaspberryPi
C言語 ラズパイ:C言語でGPIOポートを制御できるWiringPiのインストール方法 C言語でGPIOポートを制御できるWiringPiというライブラリがあります。 ラズベリーパイのターミナルから「apt-get」コマンドで簡単にインストールできればいいのですが、残念ながらWiringPiは、GitHubからダウンロードし... 2019.09.26 C言語Raspberry PiRaspberryPi
Python Python:ラズベリーパイでGmail送信出来るようにする ラズベリーパイなどのサードパーティー製の端末からインターネットを通じてGメール送信するためには、Googleアカウントのセキュリティ設定の変更が必要。以下その手順。 Googleアカウントの設定 まずGmailにログインして右... 2019.08.12 PythonRaspberry PiRaspberryPiプログラム
Python ラズパイ:円高になったらGmailで知らせてくれるPythonスクリプト 円高になったら米ドルでも買おうかと考えていたときに作った「円高になったらGmailで知らせてくれるPythonスクリプト」です。 ラズベリーパイならcrontabで定期実行ができるので毎日決まった時刻に円相場をチェックして円高の時だ... 2019.08.11 PythonRaspberry Pi
Raspberry Pi 初代ラズパイRaspberry Pi B 世間では、ラズベリーパイ4が登場しているらしいが、わたしの持っている一番古いラズパイは、初代のRaspberry Pi Bという製品だ。 2014年に購入したので、もうかれこれ5年になるが、いまだに現役で稼働している。 最新のRaspb... 2019.07.25 Raspberry PiRaspberryPi
Raspberry Pi ラズパイ:指定日付までのカウントダウンをしゃべらせる ラズパイを使って指定日付まであと何日あるかを計算してスピーカーからしゃべらせるということをやってみます。 例として「2020年7月24日の東京オリンピックまであと何日」かをラズパイにしゃべらせてみます。 ちなみにしゃべるという部分は... 2019.07.24 Raspberry PiRaspberryPi
Raspberry Pi omxplayerでファイル名に空白がある曲を再生したい ラズベリーパイで手軽に音楽や動画ファイルを再生できるomxplayerだが、以外にもファイル名に空白文字が存在する曲名は多い。 例えば、ファイル名が hoge hoge.m4a などだとすると omxplayer -o loca... 2019.05.30 Raspberry PiRaspberryPi
Raspberry Pi 初代ラズパイのMidoriというブラウザ 2014年に購入した初代ラズパイ(Raspberry Pi Model B)は、我が家では現役で稼働している。 初代はボードへの電源供給が弱い関係で無線LANなど使えない。 正直なところ、使い道はあまりなく普段は、ネットに接続さ... 2019.05.10 Raspberry Pi