Raspberry Pi

Raspberry Pi

Raspberry PiでレトロなCUIゲームを遊ぶ

ラズベリーパイのOSであるRaspbianは、DebianベースのLinuxであるから、apt-getコマンドで往年のスタートレックやテトリスなどのCUIゲームを遊ぶことができる。
Raspberry Pi

ラズベリーパイが起動しないときUSB接続した機器の電力オーバーを疑う

結論から言うと、ラズパイにはUSBポートが複数あるけど電力供給量には制限があるよ、という事。
Raspberry Pi

ラズパイ:PythonでYahoo!の天気予報をしゃべらせる

わたしは毎朝6時にYahoo!天気・災害のサイトから情報を取得して、ラズパイに天気予報をしゃべらせています。その方法を解説します。
Raspberry Pi

ラズパイが2~3日でフリーズするのでウォッチドッグタイマーを設定して回避した

上記サイトに紹介されている通りに ウォッチドッグタイマー の設定を Raspberry Pi B+ に施したら無線LAN接続でも安定して稼働するようになった。
Raspberry Pi

ラズパイ:PythonからCPU温度の数値のみ取り出す

vcgencmd measure_tempコマンドでtemp=44.4'CなどとCPU温度が表示される。ただし 44.4 の数値部分のみ欲しい。
Raspberry Pi

ラズパイ:Pythonからシェルの実行結果を文字列で取得したい

Raspberry PiでPythonからシェルの実行結果を文字列として取得するには、subprocessクラスを使います。実際の例を以下に示します。
Raspberry Pi

ラズパイ:Yahoo!天気・災害の警報や注意報を取得してGメールで通知する

Yahoo! のサイトから指定した地域の警報や注意報を取得して自分のGmailアドレスから通知するPythonスクリプト。crontabに設定して5分おきにチェックすれば十分実用的なアプリとなる。
Raspberry Pi

ラズパイ:Yahoo!災害情報から指定した地域の警報や注意報を取得してテキスト化する

昨今は、毎日が異常気象である。Yahoo!天気・災害のサイトからラズパイで指定した地域の警報や注意報などを取得してテキスト化するPythonプログラムを作った。
Raspberry Pi

ラズパイ:apt実行中に「~処理中にエラーが発生しました (–unpack)~をオープンできません: 許可されていない操作です」と表示される場合の対処法

リスクはあるが、とりあえずインストールしたいときは、dpkgコマンドに --force-overwrite オプションをつけて強制的にインストールできる。
Raspberry Pi

omxplayerでError: Unable to open fontが表示される場合の対処

ターミナルから以下のコマンドでフォントをインストールすることで解決できる。sudo apt install -y fonts-freefont-ttf