C言語 C言語:ポインタを利用して2つの変数を入れ替える関数の作成 ポインタの利用例として作った関数。 mainで宣言した2つの変数内容を入れ替える関数swapの作成。 swap.c 実行結果 a = 20 b = 10 関数swap実行後、変数aとbの内容が入れ替わっている... 2018.11.27 C言語プログラム
C言語 C言語:午(うま)の刻とか表示する C言語を使って現在時刻を十二支を使った時刻で表示するプログラムを作った。 平成も終わろうとしているが、日本では明治以前、時刻はお昼の12時なら午(うま)の刻とか言っていたのだ。(現在も正午というのはこの午の刻から来ている) 十二... 2018.11.02 C言語プログラム
C言語 30秒以内に「わ!」と驚かすプログラム 本当にくだらくて申し訳ないが、実行するとランダムで30秒以内に「わ!」と大きなウインドウが出現して驚かすプログラムを作った。 2014.06.10 C言語プログラム
C言語 C言語:fgetsでキーボード入力された改行を取る C言語によるscanf関数でのキーボード入力は、入力されるバイト数の上限が制限できないため、fgets関数を使う。ただ、fgets関数を使うと改行コードまで読み込まれてしまうため、必要に応じて、改行コードを削除する作業が必要になる。 2014.05.20 C言語プログラム
C言語 C言語:カレントディレクトリ内にあるCファイルの行数を数えて表示 dirent構造体を使って、カレントディレクトリ内にあるCファイルの行数を数えて表示するプログラムを作った。 今まで自分が作ったC言語のプログラム(拡張子がcのファイル)の行数はどれくらいなのかな、と思って作成しただけなので誰の役にも立た... 2014.01.06 C言語プログラム
C言語 C言語:カレントディレクトリ内のすべてのファイルとディレクトリを表示 C言語でディレクトリ走査をするための関数が存在する、ということでカレントディレクトリのファイルを表示するプログラムを作った。 MS-DOSの「dir」やUNIXコマンドの「ls」のような機能だ。 2014.01.05 C言語プログラム
C言語 ○に国境はなし 「○に国境はなし」とは、”あるもの”が、世界共通であるということを言わんとする言葉だ。 ○の部分に入る言葉は多種多様。 ”学問”、”科学”、”宇宙”、”お菓子”・・・ 2013.12.20 C言語JavaScriptプログラム言葉
C言語 C言語:指定した秒数経過後にメッセージを表示する C言語で指定した秒数経過後にメッセージを表示するタイマープログラムです。 わたしの教えた学生は、メッセージを表示する部分をsystem命令に改良し、 などとして、好きな音を鳴らしていました。 clock()関数は、プロセッ... 2013.12.02 C言語プログラム
C言語 スピーチ:『わたしの好きな秀丸』 職場でのスピーチ原稿として考えたものです。 1339文字あります。3分間で話すことを目指しています。 ----- ----- おはようございます。 今日の3分間スピーチです。今日は、『わたしの好きな「秀丸」(ひでまる)』につい... 2013.10.05 C言語プログラム好きなもの