C言語 C言語+Win32API:ドット絵の魚が30分ごとに教えてくれるプログラム パソコンに熱中すると数時間過ぎている事が多い。 目を休めるために30分ごとにウインドウが最大化して知らせてくれるWindowsアプリを作った。 2022.01.26 C言語
C言語 WindowsAPIのプログラムからコマンドライン引数を得る 以下のサンプルでは、Windows APIのメッセージボックス機能(MessageBox関数)を使ってコマンドライン引数を2種類の方法で表示させている。 2021.06.06 C言語
C言語 C言語でコラッツの問題を確認してみる 数学でまだ証明されていない問題として、《コラッツの問題》というものがある。 C言語でコラッツの問題の確認計算するプログラムを作ってみた。 2020.12.10 C言語
C言語 30分後に「目を休めよう!」と知らせてくれるWindowアプリ これは自分用に作った。仕事柄、近距離でノートパソコンの液晶画面ばかり見ている。気づけば何時間も目の前の平らな面から発せられるブルーライトを見ているのだから目に良いはずが無い。目は宝だ。 2020.08.25 C言語プログラム
C言語 C言語:for文,if文,乱数を組み合わせて簡単なすごろくを作る コンピュータと対戦する簡単なすごろくゲームです。「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」という分かりやすくゲーム作りについて書かれた本があるのですが、その中にCUIで作るすごろくとして載っていたものをC言語に直してみました。変更点とし... 2020.07.31 C言語プログラム
C言語 ラズパイ:C言語+WiringPi+圧電スピーカでハレ晴レユカイを鳴らす ラズベリーパイにつなげた圧電スピーカを使って涼宮ハルヒの憂鬱のエンディング曲『ハレ晴レユカイ』をレトロな感じで鳴らしてみます。(写真、ホコリっぽいラズパイですいません!)こんな感じ。まえおき個人的に圧電スピーカの音が好きです。昔の任天堂ゲー... 2019.11.24 C言語Raspberry PiRaspberryPi
C言語 WiringPiインストールエラー「fatal: unable to connect to git.drogon.net:」の対処 ラズベリーパイにWiringPiというC言語からGPIOを制御できるライブラリをインストールしようとターミナルから git clone git://git.drogon.net/wiringPi と打ち込んだ時、 2019.09.27 C言語Raspberry PiRaspberryPi
C言語 ラズパイ:C言語でGPIOポートを制御できるWiringPiのインストール方法 C言語でGPIOポートを制御できるWiringPiというライブラリがあります。 ラズベリーパイのターミナルから「apt-get」コマンドで簡単にインストールできればいいのですが、残念ながらWiringPiは、GitHubからダウンロードして... 2019.09.26 C言語Raspberry PiRaspberryPi
C言語 C言語:名前のスペルをばらばらに並べ替える C言語で、アルファベットのつづりをばらばらに並べ替えたいときの処理。 例えば、 YamadaTaro を TamaaardYo などとしたい場合。 実行イメージ(並べ替え結果を5回表示) spell? YamadaTaro r... 2018.12.08 C言語プログラム