自然と動物

自然と動物

サボテンの成長記録(約8か月後)

しゃもじみたいになった。
自然と動物

2mの高さから落ちて割れなかったツバメの卵

でもツバメは巣に卵を戻せない。
自然と動物

1センチのナミテントウ

通常は、7~8mmくらいの大きさらしいが、このナミテントウは1cmくらいあって、普通のナナホシテントウの倍近くに見えた。
自然と動物

朝日を受けたクモの巣がCDに見える

昼間は目立たない低い所に生えている草木も、朝日を受けると綺麗に見えたりする。
自然と動物

巣作りをしていたジジュウカラが急にいなくなった

盛んに巣作りをしていたシジュウカラが何日も姿を見せない。巣箱の穴のまわりには、蜘蛛の巣がはっている。意を決して巣箱をあけた。
自然と動物

サボテンの成長記録:節ができた

サボテンの成長が第2段階に入ったようだ。
自然と動物

【動画】ツバメの餌やり

親ツバメが生きた虫を捕まえてきた。口を開けて大きな声で鳴いている赤ちゃんツバメはどうやら餌をもらえなかったようだ。
自然と動物

巣?メス?をめぐってツバメ同士が争っている様子

ツバメが3羽、巣のまわりで飛び回っていて騒がしい。巣にはりついているのがメスで、激しく争っているのはオスの2羽のようだ。
自然と動物

巣箱にシジュウカラがやってきた

まさにシジュウカラ用に巣箱を作って、シジュウカラがやってきたわけだ。巣箱の大きさや巣穴の位置などは巣箱作りに重要なのだと知った。
自然と動物

壁に映るキラキラした川面

遠くの絶景スポットもいいが、意外と近くに綺麗な場所はある。ただ、いつもそれに出会えるわけではないというだけだ。