自然と動物

自然と動物

七ツ洞公園の水の音【水戸市】

映画『テルマエロマエ』(1作目)のロケ地にもなった水戸市にある七ツ洞公園ではさまざまな水の音が聞こえてきます。
自然と動物

うさぎの穴掘り

一度穴の大きさを確かめるように穴におさまる様子が微笑ましい。ウサギの鼻のまわりについた土は頑張った証だろう。
自然と動物

冬場に見る鳥:シメ

シメは、くちばしが太くずんぐりむっくりとした鳥だ。体はスズメより一まわり大きい。
自然と動物

水戸:オオバンが間近で鑑賞できる場所

水戸市にある千波湖にいる鳥たちは、人慣れしているため(鳥に餌をあげる人がいるため?)かなり間近で鑑賞できます。
自然と動物

鳥のクロジ

日陰で炭のような色あいのクロジは、外敵に見つかりにくいと自分では思っているのかもしれない。
自然と動物

小さな鳥の巣

直径は10cmに満たない大きさだ。ニワトリの卵なら1個しか入らなそうだ。けっこうカワイイ。
自然と動物

12月葉の落ちる音

氷点下に冷え込んだ日は、木の葉がはらはらと落ちていく。
自然と動物

リスの隠しもの

なんと切り株の中から銀杏の実が出てきた!
自然と動物

季節を問わず実をつける苺

今年は12月に入って間もない時期に赤い苺の実がなっていた。
自然と動物

冬場の方が花が多い沖縄朝顔

日よけの朝顔ははそろそろやめたいのだが、葉はまだまだ青々として元気だ。