好きなもの

好きなもの

愛着のなせる技

伊坂幸太郎の書いた小説『重力ピエロ』には、単行本の他に文庫本がある。わたしは一度単行本でこの本を読んでいた。(本の感想:重力ピエロ)しかし、単行本にはわたしの好きな解説がない。たまたま立ち寄った図書館に『重力ピエロ』の文庫本が置いてあった。...
好きなもの

我が家にいた15センチのムカデ

築百年の我が家は、虫たちの宝庫だ。アリ、ムカデ、カマドウマ、コウロギ、鈴虫...自宅にいながら、季節の虫たちが楽しめる。今日は15センチはあるムカデが歩いていた。
好きなもの

旅はわたしを解放してくれる

名所や観光地をぎゅうぎゅうの行程で巡るパック旅行ほどつまらないものはない。まるでRPGゲームの攻略本を片手にPRGゲームをするようなものだ。発見がない。
そういう気持ち

日本人が作ったWindowsのメイリオというフォント

Windowsパソコンを使ってホームページを閲覧していると、思わず心が「おっ」となるフォントがある。日本人の河野英一氏が作った「メイリオ」だ。ブログやニュース記事で見やすいなあと思う記事は大抵このフォントを使っている。
好きなもの

1980年代の近鉄バファローズの話

1980年代。メジャーなものよりマイナーなものが好きなわたしは、関西であれば阪神タイガースであるべきところをマイナーなパリーグの近鉄バファローズを応援していた。わたしは関西に住んでいたこともあり、近鉄バファローズのファンだった過去があるのだ...
好きなもの

わたしの選んだ昭和の遺物ベスト10

今は無きとまでは言わないが、令和の今ではほとんど目にする事がなくなってしまった昭和の遺物を独自発想でまとめた。
好きなもの

日本珍百景の枠外/那須塩原「源三窟」

わたしは、観光地にある一見つまらなそうな博物館や史跡などに存在する昔の暮らしを再現したり、歴史の一場面を再現したような変な人形が大好きだ。先日旅行した那須塩原にある史跡鍾乳洞「源三窟」にも変な人形はいた。「源三窟」の内部
好きなもの

雨の日の遊び

雨の日は外に出るのも気が引ける。晴れていればどこに行っても気持ちがいいものだけれど、雨それもどしゃ降りだとおっくうだ。一人で本を読むのもいいが、家族みんながそろっての遊びなら、わたしはカードゲームをする。お金もかからず白熱できるので、外で雨...
好きなもの

はだしのゲン

『はだしのゲン』の作者である漫画家の中沢啓治さんが亡くなったと新聞で読んだ。昭和は遠くなったのだろうか。
好きなもの

時代はまわる/時代の先端をいく曲

中島みゆきの『時代』という曲が好きだ。とくに「だから今日はくよくよしないで、今日の風に吹かれましょう」という歌詞が生き方として心にはいり込む。