ハウツー 国家資格必勝法 わたしは情報処理の国家資格を持っている。資格の数で言うなら、3つ持っている。自慢をしようとして、この文章を書いている訳ではない。念のため。なぜなら、わたしは一つの資格取得に多い時で10回以上。同じ資格を10回以上も受けて、やっとのこと取得し... 2013.06.20 ハウツー
面白かった本(その他) 本の感想:へたも絵のうち へたも絵のうち熊谷守一(著)画家である熊谷守一との対話を本にしたものである。熊谷守一の心は、本書のタイトル『へたも絵のうち』に集約されると思う。 2013.06.18 面白かった本(その他)
言葉 そのやり方はいろいろある わたしが好きな言葉に、There is more than one way to do it!という言葉がある。Perlというプログラミング言語を作ったラリー・ウォールの言葉だ。 2013.06.17 言葉
面白かった本(小説) 本の感想:重力ピエロ 重力ピエロ伊坂幸太郎(著)サーカスの空中ブランコでピエロが飛びうつったときの記憶を主人公の泉水(いずみ)が振り返るシーンがある。父と母のやりとりの会話だ。「楽しそうに生きてればな、地球の重力なんてなくなる」「そうね。あたしやあなたは、そのう... 2013.06.16 面白かった本(小説)
児童書のおすすめ本 本の感想:洞熊学校を卒業した三人 洞熊学校を卒業した三人宮澤賢治(著)ミキハウスは子供服を売っているだけかと思ったら、絵本も出していた。ただ、本書を絵本と読んでしまうと語弊があるかもしれない。絵本のように絵の中に文がある体裁をとってはいるが、文字の量が多い。宮沢賢治の短編を... 2013.06.15 児童書のおすすめ本
日記 特定少数が見る掲示板(ただの裏紙) 【写真/2013年6月14日これも掲示板】不特定多数が見る巨大掲示板は、インターネット上で盛んにやりとりがなされる。面白くて伝えるべきことを持たないそれは、ひまつぶしには最適だ。 2013.06.13 日記
JavaScript JavaScript:ゆらゆらした動き シューティングゲームなどでの敵の動きは、ただまっすぐに直進するだけでは単調だ。sinやcosなどを使うとゆらゆらした動きが再現できる。 2013.06.12 JavaScriptプログラム
そういう気持ち どうせなら勝負に負けたときはくやしがりたい 【写真/2013年6月11日午後10時29分27秒 任天堂の花札「大統領」】どんな勝負でも負けるとくやしい。どんな勝負でも負けたくはないし、勝ちたいといつも思う。特に年下には負けたくはないと思っているわたしは、かなり大人気ない部類に入る。 2013.06.11 そういう気持ち