鳥のクロジ

自然と動物

図鑑でみて名前は知ってはいたが、はじめて鳥のクロジを見た。

炭のような色合いで羽根が少し縞模様になっている。大きさはスズメぐらい。
暗い所を好むらしく、わたしが見かけた場所も日陰だった。

遠くからだと目立たない。(妻はウンコかと思ったと言っていた)

地面に落ちた木の実を口に入れている様子。

よく見るとかわいい。

同種の鳥アオジは、緑がかった色合いでたいてい2,3羽で移動していたりするのでわりと目立つ。
今日見掛けたクロジは日陰で地面の餌を探していた。しかも1羽しかいなかった。
同種の鳥で色違いとはいえ、アオジとクロジは性格は違うようだ。

家の窓のすぐ外側にアオジがよく来る。
アオジだとわたしが窓際で立ち上がったり少し動いたりするとすぐに気づいて飛び立ってしまう。
今日見たクロジも窓のすぐ外にいたが、アオジに比べ鈍感なようでわたしが少し動いてもまったく動ぜず熱心にしばらく同じ場所でエサを探していた。
日陰で炭のような色あいのクロジは、外敵に見つかりにくいと自分では思っているのかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました