高速道路を利用しない人が徒歩でサービスエリアの施設を利用できる仕組みというものがあることを知った。
NEXCO東日本だと「ウォークインゲート」、NEXCO西日本だと「ウェルカムゲート」と呼ぶらしい。

国道沿いのコンビニかと思ったら「高速道路PA」だった!? 一般道と“ほぼ一体化” 背景にある“方針転換” - (2) | 乗りものニュース
「一般道から利用OK」という高速道路のSA・PAが増えています。なかには、国道沿いのコンビニとほぼ同じ感覚で利用できるところも。SA・PAは高速道路の利用者だけのもの、という考えは変わってきています。
たまたま立ち寄った新潟県魚沼市にある塩沢石内サービスエリアには、なぞの通路があった。

階段が下につづいていた。

階段を降りたところが入口だったようだ。(看板にウォークインゲート入口と書いてある)

あとでサービスエリア内の看板を見て分かったのだが、高速道路を運転して来た人はここから出てはいけない決まりだった。(すんまそん!)

実際にどれだけウォークインゲートを利用する客がいるのか気になるところだ。
ウォークインゲートを歩いたときの様子
コメント