モニターの性能を表すときの「ヌルヌル」

iiyama22型IPSディスプレイ Pro Lite XU2292HS-B1の入出力ポートの位置 そういう気持ち

パソコンのモニターの性能指標の一つにリフレッシュレートというものがある。

ふつうのモニターのリフレッシュレートは、60Hzで1秒間に60回新しい映像を表示できる。

ゲーミングモニターだとこのリフレッシュレートが120Hz以上になってくる。

気になるのが、こうしたモニターの性能を他人に伝えるときに多くの人が使っている「ヌルヌル」という言葉だ。

この「ヌルヌル」は、例えば記事の見出しに「ヌルヌルすぎる映像!」などと使われたり、「ゲームがヌルヌル動く」などと利用されたりする。

わたしにはこの「ヌルヌル」した映像というものが全く理解できない。

納豆やオクラが「ヌルヌル」するのは良いが、映像は「ヌルヌル」して欲しくないだけかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました