ADT7410温度センサーの値をC言語で取得するプログラムをPython用に直したプログラム。
このプログラムでは、smbusモジュールをimportしています。
python3でインストールする場合は、
python3でインストールする場合は、
sudo apt-get install python3-smbus
としてください。
adt7410.py
実行方法
sudo python3 adt7410.py
実行イメージ
20.2
最後のprint文で、小数点1位表示としています。適当に変更してください。
わたしはブレッドボードに直接差して使っています。(丁度合うので)
Twitterと連携して部屋の気温が30度以上になったらつぶやくという仕様にしています。
AquesTalk Piをラズパイにインストールして部屋の温度をしゃべらせるのも面白いと思います。
こちらも参考にしてください。

ラズパイ:Pythonで明日の天気をしゃべらせる
わたしは自宅のラズパイに毎朝6時、今日の天気と最高気温、最低気温をしゃべらせています。
この記事では、ラズパイのPython3を使って明日の天気をしゃべらせてみます。
ライブドアのお天気サービスAPIを使うと日本全国の天気を取り出す...
ちなみにADT7410温度センサーは株式会社秋月電子通商で売っています。
ADT7410使用 高精度・高分解能 I2C・16Bit 温度センサモジュール
スポンサーリンク
コメント