ホッとした後の不安感

新聞の書評に出てきたので読んでみた本。
陽だまりの彼女/越谷オサム(著)
陽だまりの彼女 (新潮文庫)
印象に残った言葉 「わたし執念深いから」
この本は、「不安は克服しても、克服したことでまた不安になる。」と言っている気がします。
私はこの本を半分まで読んで、正直つまらないなぁと思いました。最初のとろこは。


幼なじみの女の子と社会人になってから再会し結婚。
その後の幸せで、かつ甘ったるい生活が描かれていたからです。
しかし、後半は主人公の彼女の過去の秘密に焦点があてられてきます。
以外な結末を迎え物語は終わります。
4分の3読んだ時点では、この本はミステリーかと思っていました。
でも全編に流れる主人公の彼女に対する不安は、物語が終わった後も続きました。
読み終わったあと、妻の顔や家族が頭に思い浮かびました。
この本を読んだきっかけは、2ヶ月間の間に2回も新聞の書評に出てきた本だったからです。
朝日新聞2012年1月29日付朝刊の書評には、作家の佐藤優さんがユダヤ思想家のマルティン・ブーバーの著書「我と汝(なんじ)・対話」でいう「我と汝」の関係がこの物語に出てくる主人公と彼女だと言っています。
ブーバーの言葉、

「我と汝」 相手を自分と同じように大切にする関係。
愛は「我」と「汝」の間にある。

も印象に残りました。
最後まで読んでみて、いい本だったと感じます。
そして、心になにかひっかかりを感じ、もう一度読み返したくなる本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました