わたしの場合、複数あるノートパソコンのうちの1台だけこの設定がOFFになっていて、マウスホイールボタンが壊れたのかと勘違いしてしまった。
結論
「ホバーしたとき非アクティブウインドウをスクロールする」の項目は、ONで使うのがベスト。
この設定がOFFだとかなり使い勝手が悪くストレスがたまる!
もし、特定のウインドウでマウススクロールが効かない(マウスでのスクロールができない)と感じた場合は以下の設定を見直すべし。
設定 ― Bluetoothとデバイス ― マウス を開く。
「ホバーしたとき非アクティブウインドウをスクロールする」の項目は、ONで利用する。
もしOFFになっていたらONに切り替える。

マウスホイールが効かないと感じる例
例:アプリの「名前を付けて保存」などで表示されるウインドウ

コメント