中国でのSNSアプリの基本といっていいWechat。普通に使う分にはLINE同様のイメージだが、色々と制限も多いと聞く。(理由は言わないが、クマのプーさんの画像とか)
試しにPayPayの送金URLを送ってもらいアクセスしようとすると案の上アクセス制限がかかった。
こんな感じにPayPayの送金URLが届いたところまでは閲覧できる。(しかしPayPayの送金用URLはpayって単語を使い過ぎだろう。pay.paypay.ne.jpって!)

タップしてこのURLにアクセスしようとすると以下のような表示が!(一応日本語でのメッセージですが「このウェブページには悪意ある詐欺コンテンツが含まれていると…」などとものものしい雰囲気です)

「アクセスを申し込む」のリンクをクリックすると中国語でのメッセージにいきなり切り替わります。

書いてあることは先ほど日本語で表示されたメッセージとほぼ同じ。ボタンの方は申請するためのボタン。(押して申請しても無理そうなのでやっていません)
同じく表示されたメッセージにあった「カスタマーサービスガイド表示ルール」というリンクもクリックしてみました。

まあ、日本語でも読みたくないような規約の説明文でした。
日本でWeChatを使っているので、先ほどのURLをChromeなどのブラウザアプリにペーストしてアクセスし送金を受け取ることができましたが、中国国内だとまずアクセスは無理でしょう。
コメント