言葉 94歳で他界した祖母のメモ書き【その2】 祖母の遺品である本に書いてあったメモ書き【その2】「鵜」「う」とは鳥の名「白鳥は悲しからずや 空の青 海の青にも 染まず ただよふ」若山牧水さんの短歌を祖母は好んでいたようです。 2013.02.09 言葉
言葉 94歳で他界した祖母のメモ書き【その1】 祖母の遺品である本をわたしはいただいてきた。段ボール箱で5つほどあった。本の表紙の裏やしおりには色々なメモ書きがあった。ここに祖母からの言葉として記録しておく。 2013.02.08 言葉
児童書のおすすめ本 本の感想:ああ無情/ビクトル=ユーゴー ーこの世に無知と悲惨があるかぎり、このような種類の物語も、 けっして無益ではないであろう。 著者のことばよりああ無情(レ・ミゼラブル)ビクトル=ユーゴー(著)世の中で他人のためにつくすことの尊さを教えてくれる本。レ・ミゼラブルとは「みじ... 2013.02.07 児童書のおすすめ本
ハウツー 陸上競技のタイムをエクセルで入力してソートするには 学生がマラソン大会に出場したので、エクセルに結果を入力した。各学生のタイムをそのままセルに入力したらうまくソートが出来ない。以下は、きちんと「1時間3分24秒」などのタイムをソートできるようにする方法。 2013.02.04 ハウツー
児童書のおすすめ本 本の感想:四季のおりがみ百科 四季のおりがみ百科山口 真(著)122種類の折り紙の作り方が載っている。春なら「さくら」「チューリップ」。夏は「すいか」「ひまわり」「バッタ」「せみ」などと四季を感じさせてくれる折り紙がならぶ。冬だと「サンタクロース」などもある。お子様と一... 2013.02.03 児童書のおすすめ本
そういう気持ち 欲しい電化製品 自分の考えたことや思ったことなどをすべて文字に直して文章化してくれる機械があれば欲しい。最終的に文章化されたデータが印刷されて文庫本くらいの大きさになって出てくるのだ。そんな電化製品が、家電量販店に売っていればすぐにでも買ってしまうのではな... 2013.02.02 そういう気持ち
アイデア ホームページもシンプル・イズ・ベストなんだけど 写真を撮るとき、景色や人物などなにもかも盛り込もうとすると、大抵はつまらない写真になってしまう。一番撮りたいモノにファインダーを寄せてある程度画面からはみ出すくらいに撮影してみるとその写真の意図がはっきりとする。どこに視点が定まっているか?... 2013.02.01 アイデア