shuichi

そういう気持ち

正義を振りかざし強行した戦争で思い出すこと

ロシアのように、正義を振りかざし強行した戦争で思い出すことがある。2003年、イラクに英米両国が侵攻した時のことだ。
そういう気持ち

人口統計は嘘をつかない

気になるのは、新型コロナの死亡率が低いとされている日独韓はいずれも出生率も低いということだ。
ハウツー

茶香炉で使ったお茶を飲めば「ほうじ茶」になる

緑茶などの茶葉をのせて灯をともせば、見た目とともにほのかな香りが楽しめる風流な茶香炉。少し焦げた茶葉を捨てるのは忍びない。
言葉

2022年2月のメモ2

ごはんを口に入れる瞬間、哺乳類は警戒を解いている。多和田葉子著 白鶴亮翅(はっかくりょうし)より
JavaScript

スワイプで気軽に学ぶ プログラミング英語検定の基本300単語帳

プログラミングをしているとよく目にする英単語を集めたスマホ向け単語帳を作った。プログラミング英語検定で紹介されているベーシック300語の英単語をスワイプで閲覧するだけ。気軽に学ぼう。
IT知識

【2022年2月】Statcounterでみた日本のブラウザとOSのシェア率

ちなみにモバイル版ブラウザのシェア、世界では全く違う状況。Chormeが6割を占め、Safariは4人に1人といったところ。日本のiPhone人気は異常なことが良く分かる。
長崎瞬哉(詩人)

俳句:鳥の名

鳥の名は知らねど見入るその姿
そういう気持ち

矢印の凄さ↑

単純だが、矢印は凄い。目的地付近まできたのに、道が二手に分かれていたら悩む。しかし、矢印があればあら不思議!一瞬で解決してくれるのだ。
そういう気持ち

人間化するコンピュータ・コンピュータ化する人間

スマホやパソコンに慣れるということは、情報リテラシーが上がるだけではない。人間がコンピュータ化する、ということだ。
IT知識

Windows11:ディスプレイの明るさが勝手に変わる【DellノートPCの場合の対処法】

ホームページ閲覧などで少しでも画面が切り替わると明るさが勝手に(自動的に?)切り替わる。BIOSを最新の状態にアップデートすることで直る。