ハウツー ffmpegを使ってWindows標準のh264コーデックに動画を変換する 基本的にffmpegは出力ファイル名に~.mp4と指定すれば、コーデックもある程度自動判別して h264になることがほとんどです。そういう意味では、以下の記述書式はあまり必要ないかもしれません。 2025.02.24 ハウツー
IT知識 ffmpeg:mp3の音量を変えたい ffmpegを使って音声ファイルの音量(ボリューム)を上げ下げする方法。タイトルはmp3の~となっているがm4aなどでも同じ。 2024.04.05 IT知識
IT知識 ffmpeg:動画のフレームレート(fps)を強制的に変更して出力したい 例えばffmpegで60fpsの動画 file.mp4 を30fpsに落として out.mp4 として出力するには、ffmpeg -i file.mp4 -r 30 out.mp4とすれば良い。 2021.05.31 IT知識
IT知識 ffmpegを使ってフォルダ配下の音楽ファイルを全てmp3形式に変換するWindowsバッチファイル やりたいこと:フォルダ階層の異なる複数のm4a形式のファイルをフォルダ階層をそのままでmp3形式にいっきに変換したい 2021.03.10 IT知識
IT知識 スマホで撮った動画をffmpegでアニメーションGIFにする スマホで撮影した~.MOVのような拡張子の動画ファイルをffmpegを使ってアニメーションGIFに出力する方法です。ffmpegのダウンロードや使い方(Windowsでの)に関してはこちら。コマンド例例えば、元ファイル名がmoto.MOV。... 2020.07.29 IT知識
IT知識 ffmpegのコマンドをすぐ忘れるのでバッチファイルを作って楽をする よく使うわりにffmpegのコマンドをすぐに忘れるので、もう少し分かりやすい命令に出来ないかと考えて、バッチファイルを作ってしまえばいいことに気づいた。 2020.06.15 IT知識
IT知識 ffmpeg:動画や音楽ファイルの必要な部分だけ切り出す mp3やm4aの音声ファイル、MP4やWMVなどの動画ファイルの必要な部分だけを切り出したい時のffmpegコマンド覚書き。【例】hoge.mp4の動画の開始10秒から60秒間を切り出してout.mp4として保存したいときffmpeg -i... 2020.02.05 IT知識
ハウツー iPhone/Android:好きな曲の一部をカットしてオリジナルの着信音にする デフォルトの着信音は芸がないなあ、と思っていたのでffmpegを使って好きな曲の一部を着信音にしてみる方法を考えました。iPhoneとAndroid双方の手順を紹介します。 2020.01.13 ハウツー