日記

けむりの中にみえたもの

学校で薫製を作った。先週も学生と薫製を作ったのだが、今週は変な物が多かった。
日記

こころの潤滑油

いままでに一体どれくらい助けられたかは、わからないが、今日もKURE5-56に助けられた。鉛筆削り機が急に鉛筆をいれても回転しなくなった。うちのは年代物で、Nationalというロゴが入っている。かなり重い。
そういう気持ち

過去/重力2倍

土曜日に散髪に行きました。いつもなら自分の車で行って帰って来るのですが、今回は家族で近所まで来ていた事もあり、そこまで妻に乗せていってもらい帰り道は自分の足で帰ることにしました。なぜそうしようと思ったのかと言うと走りたかったからです。
未分類

大玉おくりの矢印をワードで

近所の方から、ワードでちょっと聞きたいことがあると言われ、出張講座にいってきた。保育所のお便りなどを作っているらしい。
言葉

遅達:人類の進歩と調和

自宅洋間にかざってある、昭和の匂いのする置物。人類の進歩と調和と刻まれている。置物には温度計がついている。日本の国旗の絵が描いてある。万博のお土産のようだ。浦沢直樹の「20世紀少年」を地でいくこの置物は、この一見前向きにも後ろ向きにも見える...
日記

春の雪

朝。妻が、今日は雪だよ、はやく行かなきゃ と言って皆を起こした。雪がちらちら舞っている。車にも雪が積もっている。
言葉

3つのありがとう

3つの「ありがとう」がある と聞いた。1つ目は、自分に何かしてくれた人に対しての「ありがとう」2つ目は、ふだん当たり前の事に対する「ありがとう」3つ目は、大人でもなかなかできない。3つ目は、自分にとって、いやなことがあった時、つらい状況にお...
アイデア

孔子の「論語カレンダー」を考えた

孔子の「論語」が好きなので、カレンダーにして飾っておいたらどうかと思い、試作品を考えてみた。A4サイズの縦で作ってみたが、非常に日付の余白部分の高さがないためコメントは書きにくいことが判明。
言葉

はじめの一歩

「何事も一歩踏み出す事が大切」という言葉を、以前学生に送った。今日そのことで、お礼のメールをもらう。卒業生からだ。彼はガンダムが好きで、卒業制作で作成した「ガンプラおもしろホームページ」を卒業して4年経ったいまでも続けている。お礼の内容は、...
日記

天井のもようが顔になるとき

朝。知夏が昨日の夜、熱をだして辛そうに「はぁはぁ」していたんだよ と妻に言われる。今朝になると熱は嘘のように下がっていた。本人は元気そうだが、少し咳こんでいる。熱といえば、わたしは小学生時代よく休んだ。築100年くらいの古い家だったので、熱...