面白かった本(その他)

本の感想:野茂英雄 日米の野球をどう変えたか

野茂英雄日米の野球をどう変えたかロバート・ホワイティング(著)三振は自分でするとかっこわるい。でも自分がピッチャーなら、三振を取ると胸がすっきりとする。英雄<ひでお>と書いて「えいゆう」と読むが、野茂はわたしにとっては「えいゆう」その人だ。
読んだ本

本の感想:10年後困らない働き方研究/日経プレミアPLUS VOL.1

日経プレミアPLUS VOL.1特集 10年後困らない働き方研究つまらない本だ。「スマホ世代のマガジン型新書」という訳の分からない注釈がついている。「スマホ世代」というところからしてよく分からない。どんな世代なのだ?タイトルの「10年後に困...
ハウツー

WordPressで画像をアップロードできないときの対処

ブログシステムで広く使われているWordPressを学ぼうと思い、無料サーバのtoypark.inで試しに設置した。WordPressの管理画面から画像ファイルをアップロードしようとすると、「ディレクトリ /home/vhosts/mrga...
ハウツー

Google AdSenseを使い、3年もかかって10236円を手にした感想

わたしはインターネットを使って巷で騒がれているように大儲けしたいと思い、GoogleのアフィリエイトサービスであるGoogle AdSenseに登録した。自分の作ったホームページなどに広告を貼付けるてから3年間。ついに自分の銀行口座にGoo...
健康

落ちているジャガイモをなぜ拾わないのだろう

健康にいいから、という訳ではないが大抵毎週末は近所の田んぼ道を走る。走っている最中は色々なもの(都会ではないので基本的に自然)が目に飛び込んでくる。数少ないが、ときどきゴミも落ちている。今日は捨ててあるビニール袋からこぼれたジャガイモを発見...
言葉

いつも学生に伝えている言葉は、実は自分自身に伝えているんじゃないかと思う

わたしは授業中に授業とは関係のないことを学生に言ってポカンとされることがある。
そういう気持ち

人は誰かに共感されたい生き物

人は誰かに共感されたい生き物だと思う。【写真2013年3月13日 みかんちゃん】
そういう気持ち

カカオが貨幣だった時代

3月14日。日本では、チョコレート会社の陰謀である2月14日にチョコレートをもらった男性が、女性にお返し(仕返し)のプレゼントをあげる日だ。フランスでは昔、カカオは貴重品で貴族の好む食べ物だった、と街の「チョコレート博」という催しで知った。
そういう気持ち

静かなること林のごとく

武田信玄がもう少し若ければ天下を取っていたのではないか、とは良く聞く歴史上のタラレバ話だが、そんなことをいってもしょうがないのだろうと思う。その時、天下を取れなければ取れないんだろう。【写真/2013年3月13日 林という字は林に見える】
面白かった本(その他)

本の感想:ぼくはお金を使わずに生きることにした

ぼくはお金を使わずに生きることにしたマーク・ボイル(著)変なイギリス人男性の書いた本。これを読む人も(わたしを含め)かなり変人だと思う。