面白かった本(小説) 本の感想:オレンジガール オレンジガールヨースタイン・ゴルデル(著)「この世でぼくたちの生は、この一回限りだ」という帯の言葉につられて買った。本の色が鮮やかなオレンジと黒だった点も購入動機に入る。きれいな本だ。いまのわたしたちに必要なことは、もしかすると、少しばかり... 2012.08.21 面白かった本(小説)
好きなもの 『星座早見表』というもの 学校で教えてくれる事柄はその先に通じていることが多い。【写真/2010年9月29日夜8時30分の星】『星座早見表』というものを小学校時分に知った。たぶん、理科の時間に教えてもらった。いつなんどきの夜空の星の位置が示されるお皿のような形をした... 2012.08.19 好きなもの
アイデア RPGゲームを作るフリーソフトを使い視聴者参加型プレゼンを作る マイクロソフトのパワーポイントがプレゼンテーションに盛んに利用されているが、参加者や学生はどちらかというと見ているだけになってしまい、よほど上手なプレゼンでない限り眠くなる。先生が生徒に何かを伝える手段として、RPGゲーム形式のプレゼンはど... 2012.08.17 アイデア
面白かった本(小説) 本の感想:天地明察/冲方丁 「頭を使った体育会系」この小説を一言で表すなら、こんな言葉になる。天地明察冲方丁(著)江戸時代の話だ。『明察』(めいさつ)、『誤謬』(ごびゅう)、『必至』(ひっし)など主人公を中心に使われる言葉の数々が読後に口ずさみたくなる。天地明察で登場... 2012.08.16 面白かった本(小説)
日記 ドラえもんについて 以前、学校でのプログラムの授業でif文(分岐処理)についてどんな話をしようかと考えていたときのことだ。「if=もしも」という言葉が思い浮かんだ。「もしも」と言えば私はどうしてもドラえもんにでてきた「もしもボックス」を思い出す。「もしもボック... 2012.08.15 日記
面白かった本(その他) 本の感想:2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? 2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?ひろゆき(著)あの巨大掲示板「2ちゃんねる」の作者ひろゆきさんの本。養老孟司さんの「バカの壁」よろしくインタビューを文書化したものなので読みやすい。2時間ほどあれば読んでしまうんじゃないだろうか。 2012.08.14 面白かった本(その他)
好きなもの 映画の感想:鉄道員(ぽっぽや) 鉄道員(ぽっぽや)高倉健主演北海道が舞台で高倉健が主演となると「渋い」といったイメージがある。わたしもタイトルだけ見てそう感じていた一人だ。この映画はファンタジーだ。最後まで見るとよく分かる。小さい子供を持つ人こそ泣けてくるんじゃなかろうか... 2012.08.13 好きなもの
児童書のおすすめ本 本の感想:よるのおさんぽ よるのおさんぽ坂元 純、金 斗鉉(著)これは絵本なのか?と読んだとき感じる本。「けんちゃんは眠れない夜、パパとお散歩に出かけます。」途中で冷たいジュースを買って... 2012.08.12 児童書のおすすめ本